
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ダイヤモンドZAi(ザイ) 2020年 12月号 [雑誌] (安定投資入門&地方移住のリアル&iDeCo全投信最新データ) 雑誌 – 2020/10/21
バブル警報発令中! 日本株は買うか引くか!?
スガノミクスも検証!
◎第1特集
相場の転換点にも強い! 安定投資入門
10年以上ずっと継続のスゴイ株を公開!
●上場3800社中たったこれだけ! 増収増益株オール17
●減配なしで収益も値動きも安定! 高配当維持株ベスト19
●11年以上の記録を持つスゴ株! 連続増配株オール37
●桐谷さんが教える14年続く安定の優待株7
●マネして儲けろ! 世界一の投資家バフェット投資入門
-5大商社 を買ったワケ
-55年儲け続けた株の6大原則
-バフェット式28銘柄
◎第2特集
仕事や 家計の変化も大公開
10人に聞く!
地方移住+2拠点生活のリアルレポート
●完全移住
-正社員のまま山梨県でフルリモートワーク!
-定年を機に信州へ古民家でカフェ開業!
●2拠点生活
-大自然の群馬と東京で子育て&仕事
-月~水はホテル暮らし木~日は田舎暮らし
●移住相談員は見た! 成功する人と失敗する人の違いやお金の落とし穴も!
~やってる人もこれからの人も! iDeCoの2大特集~
◎第3特集
口座管理手数料が0円の金融機関で取扱う iDeCoの全270本の最新成績 & コスト!
●SBI証券/楽天証券/マネックス証券/松井証券/auカブコム証券/大和証券
イオン銀行/三井住友銀行/au/野村證券/みずほ銀行/ソニー銀行
◎別冊付録
増えてる?減ってる? iDeCoの再点検やりかたBOOK
●見直し簡単! フローチャート!
●商品の点検&乗り換え方
●金融機関の点検&換え方
◎ZAi NEWS CHANNEL
●TOPIC1【NISAのハナシ】
早ければ11月が締切! ロールオーバーの申込を急げ
●TOPIC2【日本株のハナシ】
コロナ禍で注目度が急騰! ESGで儲かる株を大公開
◎連載にも注目!
●10倍株を探せ! IPO株研究所-2020年9月編
「好調が続き、初値が11倍になった銘柄も! 」
●自腹でガチンコ投資! AKB48株ガチバトルサード・シーズン
「スガノミクスに全力で乗っかれ! 」編
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活(ライフ)!
「英ポンド、ロンフィクで泣く」
●株入門マンガ恋する株式相場!
VOL.50「投資の神様バフェットに夢中! 」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「不妊治療の保険適用へ妊活の負担はおかねだけじゃない! 」
●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!
「リート型の利回りは大きく落ち込みマイナス幅が拡大! 」
出版社より

巻頭特集|バブル警報発令中!日本株は買うべきか引くべきか
新型コロナ禍で暴落した株価は急回復したが、経済はまだ低迷中で“バブル”という見方も。投資家は現状をどう判断すべきか。今後の相場動向に大きな影響を与える菅政権の経済政策とともに徹底分析!
- 「バブル説」を徹底検証!
- アベノミクスを徹底総括!
- スガノミクスで期待の株は?

第1特集|どんな相場でもコツコツ!安定投資入門!
アベノミクス以降、何度かの急落に見舞われながらも、堅調を維持してきた株式市場に、ついに変化の兆し!? どんな相場でも慌てないために荒波に強い投資法&銘柄を伝授!
【10年継続でスゴイ株を紹介!】
- 上場3800社中たったこれだけ! 増収増益株オール17
- 減配なしで収益も値動きも安定! 高配当維持株ベスト19
- 11年以上の記録を持つスゴ株 連続増配株37

第1特集内企画:バフェット投資入門
過去55年で資産を2.7倍に増やしたバフェットの超鉄板の投資ルールや投資原則で選ぶ株を紹介!
- バフェットの投資6大原則
- バフェットルールから選ぶ①:商品力を活かし安定成長する株
- バフェットルールから選ぶ②:借金が少なく効率よく稼ぐ株

第2特集|地方移住&2拠点生活のリアルレポート
新型コロナの感染拡大を契機にテレワークが定着した会社も多い。都心に住む必要がなくなった場合、ますます注目度が増してくるのが地方移住だ。本特集では地方移住や2拠点生活を実現した10人に取材。それぞれの移住までの経緯や生活の変化、その魅力をレポート。
- 完全に移住して田舎暮らしを満喫!
- 都会と田舎の2拠点生活を満喫!
- 移住相談員は見た! 成功する人と失敗する人の違いやお金の落とし穴も!

第3特集&別冊付録|iDeCo投信 全270本の完全リスト!&iDeCo再点検やりかたBOOK
iDeCoの口座管理手数料が無料となる、金融機関12社の全投信の最新の成績とコスト=信託報酬を大公開! これから始めたい人、投信や金融機関を乗換えたい人、どちらも必見だ! また、別冊付録は、iDeCoの見なおし方。成績の見方から資産配分の変更の仕方などを手取り足取り解説している。
- 本誌内:口座管理料ゼロ円の金融機関の全投信の最新の成績&コスト
- 別冊付録:増えてる?減ってる? iDeCoの再点検やりかたBOOK
ー見直し簡単! フローチャート!
ー商品の点検&乗り換え方
ー金融機関の点検&換え方
登録情報
- ASIN : B08JVV9XJ5
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2020/10/21)
- 発売日 : 2020/10/21
- 言語 : 日本語
- Amazon 売れ筋ランキング: - 194位投資・マネーの雑誌
- - 19,509位投資・金融・会社経営 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
そもそも五大商社は海外でも上場しているし、三井物産と三菱商事は戦前から世界的に有名だったのに気づかないというのも変な話だ。それだけ海外の投資家は数字と効率性に着目し、それを根拠にしないと投資家に説明できないということだろう。反面、こうした経験と実績を積んだ老練な投資家の影響力も大きい。単純にいえば金魚の糞だが、投資家に説明できればそれでいいという事だろう。バフェットが買ったのだからこの投資戦略は数字以上の正しさがあるといえば、投資家の財布の紐も緩む。
そんなわけで12月号はバリュー投資に注目した一冊になっている。欧米でのGAFAへの規制の強化やSNS企業への風当たりを見ると投資環境は数字以外の部分で変わり始めているようだ。その意味では今は時代の変わり目でZAI編集部はうまく潮目を描写したのかもしれない。