経済 サブカテゴリ

経済
記事一覧

日銀新体制、正常な経済への軟着陸で必要な「4つの変更」

日銀新体制、正常な経済への軟着陸で必要な「4つの変更」

野口悠紀雄
日銀の新総裁、副総裁候補が近く国会に提示されるが、日銀新体制はノーマルな経済への軟着陸を実現するために…
中国・韓国より低い日本の高度人材の報酬、米国の「3分の1の低賃金」が招く流出危機

中国・韓国より低い日本の高度人材の報酬、米国の「3分の1の低賃金」が招く流出危機

野口悠紀雄
日本のソフトウエア技術者の賃金は、アメリカの3分の1で、韓国や中国より低い。日本では専門家が冷遇されて…
GAFA大量人員削減でも高度人材は「年収2億円超」、熾烈な獲得競争に日本は勝てるのか

GAFA大量人員削減でも高度人材は「年収2億円超」、熾烈な獲得競争に日本は勝てるのか

野口悠紀雄
米大手IT企業が大規模な人員削減に乗り出したのは、コロナ禍で急速に人員を増やし過ぎた反動だろう。トップ…
日銀のYCC「上限金利据え置き」で金利の歪みは修正されるのか

日銀のYCC「上限金利据え置き」で金利の歪みは修正されるのか

野口悠紀雄
日本銀行はYCCの長期金利の上限を現在の0.5%のままで据え置く決定をしたが、昨年12月の政策変更にも…
「統合的抑止力強化」で日米合意、対中国政策“片肺飛行”では危うい

「統合的抑止力強化」で日米合意、対中国政策“片肺飛行”では危うい

田中 均
日米首脳会談で中国を念頭に日米の「統合的抑止力強化」が合意されたが、日本は中国とも歴史的、経済的に深い…
日銀の長期金利「上限0.5%」の曖昧な根拠、金融政策には科学的手法の導入が必要だ

日銀の長期金利「上限0.5%」の曖昧な根拠、金融政策には科学的手法の導入が必要だ

野口悠紀雄
日銀は長期金利上限を0.5%に引き上げたが、根拠ははっきりしない。金融政策は自然利子率の概念を使って運…
日銀の金融政策見直し、新たな目標は「円の対外価値維持」重視にせよ

日銀の金融政策見直し、新たな目標は「円の対外価値維持」重視にせよ

野口悠紀雄
日銀のイールドカーブコントロールの長期金利上限変更は、市場の圧力に屈する形で金融政策の修正の必要性を浮…
「反撃能力」は日本の国力を本当に強くするのか、安保政策大転換で考えるべきこと

「反撃能力」は日本の国力を本当に強くするのか、安保政策大転換で考えるべきこと

田中 均
反撃能力の保有や防衛費大幅増強は、「軍事大国にならない」としてきた日本の外交姿勢を変え、教育や科学技術…
日銀「緩和修正」で動く金利・為替・物価、それでも日本の“根本問題”は未解決

日銀「緩和修正」で動く金利・為替・物価、それでも日本の“根本問題”は未解決

野口悠紀雄
金融緩和策の修正で金利や為替レートは今後大きく動くだろう。輸入物価の低下で「物価高騰問題」も来夏前には…
日銀が金利を抑えても長期金利はすでに上昇、「YCC修正」は避けられない

日銀が金利を抑えても長期金利はすでに上昇、「YCC修正」は避けられない

野口悠紀雄
日本銀行の金利抑制策にもかかわらず、地方債のスプレッド拡大やイールドカーブの歪みは長期金利が実態的には…
日銀は財政法「脱法状態」解消を、防衛費膨張抑止に金利機能の復活必要

日銀は財政法「脱法状態」解消を、防衛費膨張抑止に金利機能の復活必要

野口悠紀雄
財政支出膨張を抑止する最大の力は金利だが、日本では異次元金融緩和政策のため金利の機能が働かない。破壊さ…
企業利益が増えても物価上昇でも「上がらない賃金」、日銀は理由の説明を

企業利益が増えても物価上昇でも「上がらない賃金」、日銀は理由の説明を

野口悠紀雄
日銀は物価目標を掲げての異次元金融緩和開始にあたり、「物価が上がれば、あるいは企業利益が増えれば賃金が…
岸田政権が1兆円支援のリスキリング、学ぶべきはDX事情ではなく「文系数学」

岸田政権が1兆円支援のリスキリング、学ぶべきはDX事情ではなく「文系数学」

野口悠紀雄
政府が「人への投資」で支援を打ち出したリスキリングで重要なのは、物事を評価する考え方や問題を分析する道…
北朝鮮「ミサイル発射」22年は50発超え、軍事力の示威を超えた異常な頻度の思惑

北朝鮮「ミサイル発射」22年は50発超え、軍事力の示威を超えた異常な頻度の思惑

田中 均
北朝鮮の今年に入っての50発を超える弾道ミサイル発射は核ミサイル能力の示威だけではなく、中国やロシアに…
岸田首相の「構造的賃上げ」実現に必要なものは何か?

岸田首相の「構造的賃上げ」実現に必要なものは何か?

野口悠紀雄
岸田首相が目指す「構造的な賃上げ」は容易な課題ではない。日本企業の付加価値は1990年代の初めからほと…
政府の物価高対策で年金増額が抑制?消費者物価指数の「ウソ」が起こす大問題

政府の物価高対策で年金増額が抑制?消費者物価指数の「ウソ」が起こす大問題

野口悠紀雄
物価高対策によって消費者物価指数の伸び率が実態より過小に表示されることになり、連動する年金給付や実質賃…
日銀の異次元緩和「本当の目的」は物価でなく低金利と円安

日銀の異次元緩和「本当の目的」は物価でなく低金利と円安

野口悠紀雄
円安が続き、消費者物価の上昇率も6カ月連続で2%物価目標を超えているが、日銀は金利抑制策を止めようとし…
日銀は長期金利抑制をすぐにやめよ、円安で日本が壊れる

日銀は長期金利抑制をすぐにやめよ、円安で日本が壊れる

野口悠紀雄
円安が収まらないのは日銀が長期金利を抑えているからだ。このままでは物価高騰が続き、海外から人材が来なく…
ガソリン&電気・ガス「円安補助金」は防衛費並み、不合理な円安政策の後始末

ガソリン&電気・ガス「円安補助金」は防衛費並み、不合理な円安政策の後始末

野口悠紀雄
物価高対策のガソリン補助金や導入が検討されている電気・ガス料金補助金は円安が残る限り続けざるをえない。…
国際関係は「分断の時代」、防衛費の飛躍的拡大だけが日本の選択肢ではない

国際関係は「分断の時代」、防衛費の飛躍的拡大だけが日本の選択肢ではない

田中 均
国際関係は米国の抑止力衰退や自由貿易から軍事安全保障優先で「分断の時代」に入った。日本では防衛力増強の…
新着
特集
書籍
週刊ダイヤ
人気順