経済 サブカテゴリ

経済
記事一覧

「支離滅裂」な岸田政権の総合経済対策、円安を阻止したいのか容認なのか

「支離滅裂」な岸田政権の総合経済対策、円安を阻止したいのか容認なのか

野口悠紀雄
政府は総合経済対策をまとめるというが、物価対策で最も重要なのは物価高騰の原因の円安阻止だ。円安を是とす…
24年大統領選は「バイデンvsトランプ」にならない?前哨戦で浮上する第2シナリオ

24年大統領選は「バイデンvsトランプ」にならない?前哨戦で浮上する第2シナリオ

佐藤由香里
米議会中間選挙は2024年大統領選の前哨戦だが、民主党バイデン政権への支持率は高くない一方で、共和党も…
日本が中国やインドよりも豊かであり続けるために「不可欠な条件」

日本が中国やインドよりも豊かであり続けるために「不可欠な条件」

野口悠紀雄
OECDの予測では日本の一人当たりGDPは2060年でもGDP1.2位の中国、インドを上回る。ただその…
円買い介入と緩和維持の「矛盾」、円相場と日本経済の不安定性はむしろ強まる

円買い介入と緩和維持の「矛盾」、円相場と日本経済の不安定性はむしろ強まる

野口悠紀雄
円安加速に歯止めをかける狙いで円買い・ドル売りの為替介入が実施されたが、そもそも日銀の「緩和維持」は円…
「マイナス金利時代の終焉」で株価のバブルも終わる

「マイナス金利時代の終焉」で株価のバブルも終わる

野口悠紀雄
米国などでの株価急落は日本以外の多くの国で長期実質金利がマイナス圏を脱して上昇しているからだ。インフレ…
実質賃金下落を放置する政治と日銀、円安で利益増の企業と労働者の著しい格差

実質賃金下落を放置する政治と日銀、円安で利益増の企業と労働者の著しい格差

野口悠紀雄
物価高騰で実質賃金の下落が続く一方で企業は過去最高益を記録する。世界の大勢に逆らって日銀が金融緩和を続…
日本のインフレ対策には「金利上昇の容認」が必要な理由、マクロ経済学で解説

日本のインフレ対策には「金利上昇の容認」が必要な理由、マクロ経済学で解説

野口悠紀雄
日米でインフレに対する金融政策の違いが円安を加速させるが、「総需要・総供給のモデル」をもとに考えれば、…
「デジタル田園都市構想」は成長停滞を抜け出す起爆剤になるか

「デジタル田園都市構想」は成長停滞を抜け出す起爆剤になるか

野口悠紀雄
日本企業は人材育成としてOJT方式を行なってきたが、デジタル技術に関してはうまく機能せず成長の停滞につ…
「サハリン権益喪失」でも原発稼働台数は3分の1に減らせる?

「サハリン権益喪失」でも原発稼働台数は3分の1に減らせる?

野口悠紀雄
ウクライナ戦争による天然ガスなどの供給不安から原発稼働を増やせという声が上がるが、仮にサハリン権益を喪…
日本の脱炭素化は「化石賞」、ウクライナ前に決定したエネルギー基本計画の深刻度

日本の脱炭素化は「化石賞」、ウクライナ前に決定したエネルギー基本計画の深刻度

野口悠紀雄
第6次エネルギー基本計画は温室効果ガス排出量を2030年で13年比46%削減するとしたが、再生エネルギ…
コロナ禍で“盛況”だった「MMT」はやはりインフレで破綻した

コロナ禍で“盛況”だった「MMT」はやはりインフレで破綻した

野口悠紀雄
コロナ禍、MMTを地で行くような国債発行による大規模財政出が行われてきたが、コロナ脱却の見通しが開けた…
円の購買力は“適正レート”の約半分?それでも円の「先物売り」は多いまま

円の購買力は“適正レート”の約半分?それでも円の「先物売り」は多いまま

野口悠紀雄
円の価値は今年3月から16%も減価した。今や円の購買力は「ビッグマック指数」で見る「適正なレート」の半…
自民党圧勝で金融緩和変更の「予測」は後退したのか

自民党圧勝で金融緩和変更の「予測」は後退したのか

野口悠紀雄
異次元緩和をめぐる投機筋と日銀の攻防は参院選で自民党が圧勝した結果、投機筋の「政策変更」の予測が後退し…
「2つの投機」に挟撃される日銀、“進むも地獄、退くも地獄”の末期症状

「2つの投機」に挟撃される日銀、“進むも地獄、退くも地獄”の末期症状

野口悠紀雄
日本銀行は世界の大勢に反して金利を抑制し続けてきた結果、円キャリー取引と国債先物売りの「2種類の投機」…
岸田外交に必要な対中国「ハイブリッド戦略」、米国追随の抑止一辺倒は国益にならず

岸田外交に必要な対中国「ハイブリッド戦略」、米国追随の抑止一辺倒は国益にならず

田中 均
参院選後の岸田政権の外交の最大課題は米国と中国との距離をどう取るかだが、米中はインフレと成長減速がアキ…
日銀の6月国債購入「過去最大」の異常、長期金利抑制は財政に望ましいか

日銀の6月国債購入「過去最大」の異常、長期金利抑制は財政に望ましいか

野口悠紀雄
日銀は長期金利抑制を続けるべきという声があるが、国債市場の機能が損なわれれば財政資金の調達コストが正し…
金利抑制の日銀vsファンドの国債売り、壮絶な戦いは7月・9月も続く

金利抑制の日銀vsファンドの国債売り、壮絶な戦いは7月・9月も続く

野口悠紀雄
円安が進み日銀の金利コントロールが近い将来に解除されるとの見通しの下に海外のファンドが日本国債の先物売…
投機の嵐で止まらない円安、キャピタルフライトがもたらす「悪夢のシナリオ」

投機の嵐で止まらない円安、キャピタルフライトがもたらす「悪夢のシナリオ」

野口悠紀雄
日本銀行が金利抑制で際限のない円安スパイラルが続く可能性がある。この動きに家計が加わると、大規模なキャ…
日本銀行が利上げで数十兆円の「債務超過」に陥ると何が起きるのか

日本銀行が利上げで数十兆円の「債務超過」に陥ると何が起きるのか

野口悠紀雄
円安・物価上昇でも日本銀行が利上げをしないのは債務超過に陥るからだ。保有国債の評価損は満期まで保有すれ…
円安135円まで急加速、円安・物価上昇でも日銀が利上げしない「国民軽視」の理由

円安135円まで急加速、円安・物価上昇でも日銀が利上げしない「国民軽視」の理由

野口悠紀雄
円が135円台に急落しても日本銀行が利上げをしないのは、金利を上げると日銀が債務超過に陥るからだ。無謀…
新着
特集
書籍
週刊ダイヤ
人気順