ビジネススキル サブカテゴリ

ビジネススキル
記事一覧

プレゼンは話術だけ磨いても絶対上手くならない

プレゼンは話術だけ磨いても絶対上手くならない

澤 円
「プレゼンテーションが上手い人」には「すらすら話す」「説明がわかりやすい」「スライドがきれい」というイ…
なぜ一流のリーダーはゴールドの腕時計を身につけないのか

なぜ一流のリーダーはゴールドの腕時計を身につけないのか

能町光香
一流のリーダーたちは、必ず「腕時計」を身につけています。ところが、ある「腕時計」だけは身につけないよう…
なぜ元プログラマーがマイクロソフトでプレゼン1位になれたのか

なぜ元プログラマーがマイクロソフトでプレゼン1位になれたのか

澤 円
日本マイクロソフトの澤と申します。この連載では、私がグローバル企業に身を置くことで経験した様々な事象を…
新入社員のコミュ力不足は本当にネットのせいか

新入社員のコミュ力不足は本当にネットのせいか

高城幸司
デジタルネイティブ世代が新入社員として、会社に入社し始めました。彼らのコミュニケーション能力の低さを見…
本はたくさん読みすぎてはいけない

本はたくさん読みすぎてはいけない

赤羽雄二
「本を読むことはいいことだ」と考える方は多いでしょう。しかし、「売れているから」「紹介されたから」「暇…
なぜ、仕事ができる人は忙しくても本が読めるのか

なぜ、仕事ができる人は忙しくても本が読めるのか

赤羽雄二
「本を読む時間がない」という人は少なくないでしょう。しかし、仕事がハードな職業に就く一流の人にかぎって…
一流のリーダーが、社外で会議を行う理由とは?

一流のリーダーが、社外で会議を行う理由とは?

能町光香
一流のリーダーたちは、社外での会議、つまり「オフサイトミーティング」を効果的に取り入れています。より活…
仕事でミスを繰り返す人の3つの特徴

仕事でミスを繰り返す人の3つの特徴

高城幸司
日本でもIT技術の進化で、仕事が自動化され、ミスが起こりづらい環境が整えられつつあります。しかし、人為…
一流のリーダーは「気配り」で部下のやる気を引き出している

一流のリーダーは「気配り」で部下のやる気を引き出している

能町光香
「もともと『気遣い』ができる人が秘書になれるのですか?」とよく聞かれます。しかし実際は、違います。補佐…
会議に欠席者を出さない人のスケジュール調整術

会議に欠席者を出さない人のスケジュール調整術

高城幸司
社内の会議や打ち合わせのスケジュール調整は意外と難しいものです。ただ、結果として欠席者が多数出てしまっ…
“本に書き込む読書術”を古今の読書人が勧める理由

“本に書き込む読書術”を古今の読書人が勧める理由

坪井賢一
本を読みながら下線を引き、メモを書き込んでいくのは効率的な読書法である。読書人の多くは共通してこの方法…
一流のリーダーはすべての会議をこうして30分以内にした

一流のリーダーはすべての会議をこうして30分以内にした

能町光香
「会議の時間が長すぎる」「ムダな会議が多い」こんな不満を抱えていませんか?しかし「会議の時間をもっと短…
ホントに使えるスマホアプリ、働く男女が密かに絶賛するのは?

ホントに使えるスマホアプリ、働く男女が密かに絶賛するのは?

池田園子
この世に星の数ほど存在するスマホアプリ。玉石混交のなかから本当に優秀な、ビジネスパーソンにとって役立つ…
松下幸之助は常に難しい方の道を選び結果を出した

松下幸之助は常に難しい方の道を選び結果を出した

高野研一
今回は「経営の神様」と呼ばれた松下幸之助を取り上げたい。情報革命後の世界について話しているのに、少し古…
人工知能時代に生き残れる、職業ではなく「スキル」は何か

人工知能時代に生き残れる、職業ではなく「スキル」は何か

竹井善昭
昨年秋、「10年後に約半数の仕事がなくなる!?」と世界に衝撃を与えたオズボーン論文。人工知能(AI)の…
パワハラ元上司が部下に!役職逆転時代に苦悶する若手管理職

パワハラ元上司が部下に!役職逆転時代に苦悶する若手管理職

高城幸司
最近、職場で上司と部下の立場が逆転する状況に悩む方が増えています。「入社当時の上司が自分の部下として配…
“効率的な読書術”を、古今の読書人に学ぶ

“効率的な読書術”を、古今の読書人に学ぶ

坪井賢一
今回と次回で、古今の読書人の優れた知恵を掘り起こしてみる。「読書術」「読書法」を主題にした本は膨大にあ…
リー・クアンユーの常識外の発想がシンガポールの繁栄を築いた

リー・クアンユーの常識外の発想がシンガポールの繁栄を築いた

高野研一
リー・クアンユーはシンガポールの初代首相である。1965年にマレーシアから独立して以降、シンガポールを…
英語公用語化、いつの間にか企業に浸透の根強さ

英語公用語化、いつの間にか企業に浸透の根強さ

高城幸司
一時期、大きな話題となった英語公用語化。しかし最近、英語公用語化の話題を耳にしなくなってきたと思いませ…
電子書籍は時と場合によっては紙の本に勝る

電子書籍は時と場合によっては紙の本に勝る

坪井賢一
枕上の読書には、電子書籍が最適である。寝床で仰向けになり、片手で持てるので快適だ。スマホでも読めるが、…
新着
特集
書籍
週刊ダイヤ
人気順