労働・雇用 サブカテゴリ

労働・雇用
記事一覧

解雇規制こそ“失われた20年の本質” 終身雇用がもたらした「3つの歪み」とは何か――人事コンサルタント 城 繁幸

解雇規制こそ“失われた20年の本質” 終身雇用がもたらした「3つの歪み」とは何か――人事コンサルタント 城 繁幸

城 繁幸
強固な解雇規制を背景に、日本の大手企業を中心に数十年間維持されてきた終身雇用制度。人事コンサルタントの…
日本人の労働時間が長い原因は残業を「評価」する誤った精神論にある

日本人の労働時間が長い原因は残業を「評価」する誤った精神論にある

出口治明
OECDの調査によれば主要国の中で日本人の総労働時間は長く、生産性は著しく低い。これは長時間労働→疲労…
なぜ「解雇規制の緩和」は不要か “できる解雇”と“できない解雇”の視点から考える――日本大学准教授 安藤至大

なぜ「解雇規制の緩和」は不要か “できる解雇”と“できない解雇”の視点から考える――日本大学准教授 安藤至大

安藤至大
わが国では、規制が厳しいと言われることが多い「解雇」問題。現在、政府の産業競争力会議等で「解雇規制の緩…
解雇規制改革は中小企業の労働者に“福音” 「多様な働き方」実現に中立的な労働法制を――国際基督教大学客員教授 八代尚宏

解雇規制改革は中小企業の労働者に“福音” 「多様な働き方」実現に中立的な労働法制を――国際基督教大学客員教授 八代尚宏

八代尚宏
政府の産業競争力会議で議論されて以来、批判が数多く寄せられている「解雇規制改革」の問題。これに賛成の立…
いまなぜ解雇規制の緩和なのか その背景&論点を整理する

いまなぜ解雇規制の緩和なのか その背景&論点を整理する

安倍政権は日本の成長戦略と雇用のあり方を考えるうえで「成熟産業から成長産業への失業なき労働移動」と「多…
あってもなくても定時には帰れない?形骸化する「ノー残業デー」の実態

あってもなくても定時には帰れない?形骸化する「ノー残業デー」の実態

小川 たまか
多くの企業が導入している「ノー残業デー」。「残業当たり前」の日本において、「ノー残業デー」は「働き過ぎ…
世論は賛成多数でもネットでは反対の嵐「育休3年」が働く女性に敬遠されるワケ

世論は賛成多数でもネットでは反対の嵐「育休3年」が働く女性に敬遠されるワケ

小川 たまか
安倍首相が“3年育休”の推進について述べてから約1ヵ月。世論調査などでは、育児休業の望ましい期間につい…
「解雇規制緩和」を巡る誤解

「解雇規制緩和」を巡る誤解

岸 博幸
政府の産業競争力会議で“解雇規制の緩和”が議論されて以来、この問題について間違った認識や偏った批判が横…
再度問う。「就職活動は卒業後に」

再度問う。「就職活動は卒業後に」

出口治明
前回のコラムで「就職活動は大学卒業後に」と述べたところ、多くの賛同をいただいたが、別途読者の方からいく…
就職活動は大学卒業後に、官民ともTOEFL採用 これが構造改革の第1歩ではないか

就職活動は大学卒業後に、官民ともTOEFL採用 これが構造改革の第1歩ではないか

出口治明
新聞の紙面は、連日、アベノミクスやTPP関係の記事で埋め尽くされているが、公務員改革や大学改革について…
就活人気トップ10は全て銀行・保険 これでこの国は成長するのだろうか

就活人気トップ10は全て銀行・保険 これでこの国は成長するのだろうか

出口治明
日経新聞の調査による大学生の就職希望企業ランキングが公表されたが、それによると、トップ10は銀行と保険…
“追い出し部屋送り”ではなく再教育の道はないのか?企業が人材流出を招かないため肝に銘ずべきこと

“追い出し部屋送り”ではなく再教育の道はないのか?企業が人材流出を招かないため肝に銘ずべきこと

岡 徳之
昨年末に報じられて以来、議論を呼んでいる「追い出し部屋」。企業側への批判が高まっているが、戦力外になり…
『ワークシフト』著者リンダ・グラットン教授が語る「2025年、日本人が孤独で貧困な人生を迎える可能性」

『ワークシフト』著者リンダ・グラットン教授が語る「2025年、日本人が孤独で貧困な人生を迎える可能性」

瀧口範子
2025年における働く人々の様子を生々しく予測し、ベストセラーになった『ワークシフト』。著者のリンダ・…
失業率も有効求人倍率も改善、雇用は好転へ将来的には女性の就業率向上が鍵

失業率も有効求人倍率も改善、雇用は好転へ将来的には女性の就業率向上が鍵

出口治明
総務省は2月1日、労働力調査(基本集計)2012年平均(速報)結果を公表した。労働力調査は、わが国にお…
【テーマ8】若者の失業問題若者の就職難は自民党政権で一層加速か正社員も非正社員も救われない危機の正体――本田由紀・東京大学大学院教授に聞く

【テーマ8】若者の失業問題若者の就職難は自民党政権で一層加速か正社員も非正社員も救われない危機の正体――本田由紀・東京大学大学院教授に聞く

2013年も引き続き大きな社会問題であり続ける若者の就職難。2011年における日本の若年失業率は8.2…
「女性が日本を救う」と叫ばれながら男性社会が崩れない、その本当の理由

「女性が日本を救う」と叫ばれながら男性社会が崩れない、その本当の理由

永田公彦
「女性の社会進出が日本の経済成長のカギ」(IMF報告書)などと言われながらも、なかなか男性優位の社会は…
アップルとFRBの発表から分かる米国と日本の雇用が回復しない理由

アップルとFRBの発表から分かる米国と日本の雇用が回復しない理由

岸 博幸
先週はアップルが、そして今週はFRBが注目すべき発表をしました。一見まったく関係ない両者の発表から学べ…
厚労省「厚生年金基金廃止案」の要改善点

厚労省「厚生年金基金廃止案」の要改善点

山崎 元
社会保障審議会の専門委員会で、「厚生年金基金制度の見直し」に関する試案が発表された。筆者は廃止に向けて…
わが国が目指すべき「市場主義3.0」の具体的ビジョン

わが国が目指すべき「市場主義3.0」の具体的ビジョン

山田 久
前回、わが国でなぜ「市場主義3.0」の構築が必要かの理由を解説した。では、わが国における「市場主義3.…
夜勤よりひどい激務が待ち受ける「訪問看護」の現場重症患者を放り出す病院と“しわ寄せ”に喘ぐ看護師

夜勤よりひどい激務が待ち受ける「訪問看護」の現場重症患者を放り出す病院と“しわ寄せ”に喘ぐ看護師

小林美希
激務の夜勤に耐えられず、日勤の「訪問看護」に転身する看護師は少なくない。しかし、訪問看護の利用者は急増…
新着
特集
書籍
週刊ダイヤ
人気順