世界投資へのパスポート

【緊急寄稿】米国株式市場が暴落しても、すぐに保有
株を売る必要はない! 「逆イールド現象」が起きた
今こそ、コカコーラなどの好業績株を買うチャンス!

2019年8月16日公開(2022年3月29日更新)
広瀬 隆雄
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

8月14日(水)に米国株式市場が急落し、
NYダウとナスダックは約3%の下落!

 8月14日(水)、米国株式市場が急落しました。ダウ工業株価平均指数(NYダウ)ナスダック総合指数は約3%の下落、S&P500指数ならびに小型株指数であるラッセル2000指数は-2.9%でした。

■ダウ工業株価平均指数チャート/日足・3カ月
ダウ工業株価平均指数チャート/日足・3カ月ダウ工業株価平均指数チャート/日足・3カ月(出典:SBI証券公式サイト)
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます
拡大画像表示

急落の原因は、長期債と短期債の利回りが逆転する
「逆イールド現象」という異常事態

 急落の引き金になったのは、いわゆる「逆イールド」という現象です。つまり、10年債利回りから2年債利回りを引いた「金利差」が「0」以下になったということです。

 普通、債券の利回り(イールド)は短期債ほど低く、長期債になるほど高いです。その理由のひとつは、「今日おカネを貰えるのなら、それは遠い将来、同じ金額を貰うよりお得だ!」という考え方にあります。これを「おカネの時間価値(Time Value of Money)」と呼びます。

 「どうせ同じおカネなら、将来貰うより今すぐに貰った方が得」と考える理由は、

1)将来、本当にそのおカネを貰えるかどうかわからない
2)そのおカネをすぐに消費に回す、あるいは投資することで、メリットを享受することができる

という2つです。

 そのため、「今のおカネ」と「将来のおカネ」が等価の価値を持たせるためには、魅力が薄れがちな「将来のおカネ」に、より多くの金利をつけることで魅力をアップさせる必要が出てくるわけです。

 これが理論上、長期債の利回りの方が短期債の利回りより高くなる理由です。

 8月14日の米国株式市場急落に先立って起きたのは、この「長期債の利回りは、短期債の利回りより普通大きい」という常識が崩れたということです

 具体的にその日の10年債利回りは1.572%、2年債利回りは1.575%でした。つまり、

1.572% - 1.575% = -0.003%

となり、長期債の利回りが短期債の利回りを下回ったのです。

「逆イールド現象」が発生した理由は、
トレーダーによるキャピタルゲイン狙いの売買

 それでは、なぜ「逆イールド現象」という異常事態が起きたのでしょうか? これは「トレーダーの心理」が大いに関係しています

 普通、債券を購入する動機は「利回りが魅力だから」ということになります。しかし、それに加えてもうひとつ「キャピタルゲイン狙い」というトレード戦略があります。

 不景気が来そうな局面では、世界の機関投資家が安全な債券に避難するという現象が起きます。

 「みんなが債券を買うから債券価格が上がる。価格が上がるなら、キャピタルゲイン狙いでどんどん債券を買い上がろう!」そういう値幅取りのメンタリティーに突き動かされて、利回りがどんどん小さくなっているにもかかわらず、高値の債券をさらに買い上がったわけです。

 このような現象は、不況の前によく見られます。これが10年債利回りが2年債利回りよりも低くなってしまったカラクリです。

「逆イールド」になったからといって、
すぐさま「株式市場の暴落」が来るわけではない!

 一般的に、このように長短金利差が逆転して「0」以下になるのは「不況の前兆」と捉えられます。しかし、過去の歴史を紐解くと逆イールドになったからといって、そこから株価が直滑降で下げたという例はありません

 普通、逆イールドになっても株式市場が最高値をつけ、下落トレンドに転じるのはその何カ月も先です。だから、「逆イールド=即、株は売り!」というのは“早とちり”です。

 同様に、逆イールドになっても、すぐにリセッション(不況)が到来するということはありません。逆イールドの現象が起きてからリセッションが到来するまで、1年以上かかるのが普通です。

今取るべき投資ストラテジーは、
「利が乗っている銘柄を粘り強く保有し続ける」こと

 したがって、逆イールドが来たから急いで「株式から全降り!」というような考え方は性急なだけでなく、愚かな考えだとすら言えます。むしろ、株式投資家にとって一番美味しい、キョーレツな強気相場は、しばしば逆イールドになった後に到来します!

 つまり、我々が心がけるべきは「粘る!」ということです

 もちろん、逆イールドの現象が起きたということは、「ストップウォッチが押され、カチカチと残り時間の計測がはじまった」ということを意味します。だから、ガードを下ろしてはダメです!

 しかし、上で説明したように、債券が買われていて市中金利がすごく低くなっているという現象は、「より有利な投資先を求めてさまようおカネが株式市場に殺到する可能性も高まっている」ことを意味するので、「『すわ暴落か!?』と思って全降りした直後にグワーンと株式市場が急騰する」というシナリオも十分に考えられるということです

 だから今は、取り乱したり、アタフタしたり、右往左往しないで、平常心を忘れないことが重要!

 皆さんがとるべき戦略は、「利が乗っている銘柄、回転が効いている銘柄を粘り強く保有し続ける一方で、力なくヘナヘナと値を消してしまう銘柄は切る!」ということです。

 英語の格言に、「状況がタフに(厳しく)なったら、タフなヤツだけが残る(When the going gets tough, the tough gets going.)」というのがあります。

 つまり、今、値を保っている銘柄は相当実力のあるタフな銘柄なのであり、そういう貴重な銘柄はちょっと相場環境が悪いからといってアッサリ降りてしまうのではなく、じっと抱いているのが得策なのです。

 往々にして、そのような銘柄は「良い決算」を出す銘柄でもあります。

 具体的な例を挙げれば、第2四半期決算で「再び力強い成長局面に入った!」という印象を強く残したコカコーラ(ティッカーシンボル:KO)、同じく抗がん薬「キイトルーダ」が絶好調で素晴らしい第2四半期決算を出したメルク(ティッカーシンボル:MRK)、インフルエンサー・マーケティングの恩恵を受けてコスメがガンガンに売れているプロクター&ギャンブル(ティッカーシンボル:PG)などが良いと思います。

⇒コカコーラ(KO)の最新株価はこちら!
コカコーラ(KO)チャート/日足・6カ月コカコーラ(KO)チャート/日足・6カ月(出典:SBI証券公式サイト)
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます。 ※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます。
拡大画像表示
⇒メルク(MRK)の最新株価はこちら!
メルク(MRK)チャート/日足・6カ月メルク(MRK)チャート/日足・6カ月(出典:SBI証券公式サイト)
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます。
拡大画像表示
⇒プロクター&ギャンブル(PG)の最新株価はこちら!
プロクター&ギャンブル(PG)チャート/日足・6カ月プロクター&ギャンブル(PG)チャート/日足・6カ月(出典:SBI証券公式サイト)
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます。
拡大画像表示

【※今週のピックアップ記事はこちら!】
米国の決算発表シーズンの中でも「コカコーラ」と「スターバックス」が絶好調! 特に新興国を中心に売上増を見せる「コカコーラ」の株価上昇に期待!

ウーバー、リフト、ビヨンドミートなど、最近IPOした注目株の決算を総まとめ! 決算内容からわかる「買うべき銘柄」と「売るべき銘柄」をズバリ解説!

【証券会社おすすめ比較】外国株(米国株、中国株、ロシア株、韓国株など)の取扱銘柄数で選ぶ!おすすめ証券会社

【※米国株を買うならこちらの記事もチェック!】
米国株投資で注意が必要な「為替」と「税金」とは?「特定口座(源泉徴収あり)」か「NISA口座」で投資をして、口座内に「米ドル」を残さないのがポイント!

※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。
証券会社(ネット証券)比較!売買手数料で比較ページへ
ネット証券会社(証券会社)比較!取引ツールで比較ページへ
 つみたてNISA(積立NISA)おすすめ比較&徹底解説ページへ
証券会社(ネット証券)比較!人気の証券会社で比較ページへ
ネット証券会社(証券会社)比較!株アプリで比較ページへ
 iDeCo(個人型確定拠出年金)おすすめ比較&徹底解説!詳しくはこちら!
ネット証券会社(証券会社)比較!最短で口座開設できる証券会社で比較ページへ
ネット証券会社(証券会社)比較!外国株で比較ページへ
桐谷さんの株主優待銘柄ページへ
証券会社(ネット証券)比較IPO(新規上場)比較ページへ
ネット証券会社(証券会社)比較!キャンペーンで比較ページへ
証券会社(ネット証券)比較!総合比較ページへ
【2024年4月1日時点】

「米国株」取扱数が多いおすすめ証券会社

◆マネックス証券 ⇒詳細情報ページへ
米国株の取扱銘柄数 取扱手数料(税込)
約4900銘柄 <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)※買付時の為替手数料が無料/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル)
【マネックス証券のおすすめポイント】
外国株の取扱銘柄数はトップクラス! また、米国株の買付時の為替手数料が0円(売却時は1ドルあたり25銭)となるキャンペーンが長期継続しており、実質的な取引コストを抑えることができる。さらに、外国株取引口座に初回入金した日から20日間は、米国株取引手数料(税込)が最大3万円がキャッシュバックされる。米国ETFの中で「米国ETF買い放題プログラム」対象21銘柄は、実質手数料無料(キャッシュバック)で取引が可能。米国株の積立サービス「米国株定期買付サービス(毎月買付)」は25ドルから。コツコツ投資したい人に便利なサービス。米国株は、時間外取引に加え、店頭取引サービスもあり日本時間の日中でも売買できる。また、NISA口座なら、日本株の売買手数料が無料なのに加え、外国株の購入手数料も全額キャッシュバックされて実質無料! 企業分析機能も充実しており、一定の条件をクリアすれば、銘柄分析ツール「銘柄スカウター米国株」「銘柄スカウター中国株」が無料で利用できる。
【関連記事】
◆【マネックス証券の特徴とおすすめポイントを解説】「単元未満株」の売買手数料の安さ&取扱銘柄の多さに加え、「米国株・中国株」の充実度も業界最強レベル!
【米国株投資おすすめ証券会社】マネックス証券の公式サイトはこちら
◆SBI証券 ⇒詳細情報ページへ
米国株の取扱銘柄数 取扱手数料(税込)
約5300銘柄 <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル)
【SBI証券のおすすめポイント】
ネット証券最大手のひとつだけあって、米国から中国、韓国、アセアン各国まで、外国株式のラインナップの広さはダントツ! 米国株は手数料が最低0米ドルから取引可能で、一部米国ETFは手数料無料で取引できる。また、2023年12月1日から米ドルの為替レートを「0円」に引き下げたので、取引コストがその分割安になった。さらにNISA口座なら米国株式の買付手数料が無料なので、取引コストを一切かけずにトレードできる。米国株を積立購入したい人には「米国株式・ETF定期買付サービス」が便利。また、米国株の信用取引も可能。さらに、リアルタイムの米国株価、48種類の米国指数および板情報を無料で閲覧できる点もメリットだ。米国企業情報のレポート「One Pager」、銘柄検索に使える「米国株式決算スケジュールページ」や「米国テーマ・キーワード検索」、上場予定銘柄を紹介する「IPOスピードキャッチ!(米国・中国)」など情報サービスも多彩。「SBI 証券 米国株アプリ」は「米国市場ランキング」「ビジュアル決算」「銘柄ニュース」などの機能が充実している。
【関連記事】
◆【SBI証券の特徴とおすすめポイントを解説!】株式投資の売買手数料の安さは業界トップクラス! IPOや米国株、夜間取引など、商品・サービスも充実
◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社!
【米国株投資おすすめ証券会社】SBI証券の公式サイトはこちら
◆楽天証券 ⇒詳細情報ページへ
米国株の取扱銘柄数 取扱手数料(税込)
約4750銘柄 <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル)
【楽天証券おすすめポイント】
米国、中国(香港)、アセアン各国(シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア)と幅広い銘柄がそろっており、米国株の信用取引も利用可能! 指定の米国ETF15銘柄については買付手数料が無料で取引ができるのもお得。さらに、2023年12月からは米ドル⇔円の為替取引が完全無料! NISA口座なら米国株の売買手数料が0円(無料)なのもメリットだ。米国株の注文受付時間が土日、米国休場を含む日本時間の朝8時~翌朝6時と長いので、注文が出しやすいのもメリット。米国株式と米国株価指数のリアルタイム株価、さらに米国決算速報を無料で提供。ロイター配信の米国株個別銘柄ニュースが、すぐに日本語に自動翻訳されて配信されるのもメリット。米国株の積立投資も可能で、積立額は1回3000円からとお手軽。楽天ポイントを使っての買付もできる。銘柄探しには、財務指標やテクニカル分析などの複数条件から対象銘柄を検索できる「米国株スーパースクリーナー」が役に立つ。
【関連記事】
【楽天証券おすすめのポイントは?】トレードツール「MARKETSPEED」がおすすめ!投資信託や米国や中国株などの海外株式も充実!
◆【楽天証券の株アプリ/iSPEEDを徹底研究!】ログインなしでも利用可能。個別銘柄情報が見やすい!
【米国株投資おすすめ証券会社】楽天証券の公式サイトはこちら
◆DMM.com証券(DMM株) ⇒詳細情報ページへ
米国株の取扱銘柄数 取扱手数料(税込)
約2400銘柄 無料
【DMM.com証券おすすめポイント】
米国株の売買手数料が完全無料なので、取引コストに関しては割安! ただし、配当金が円に両替される際の為替スプレッドが1ドルあたり1円と高いので、配当狙いで長期保有する人は注意が必要だ。他社と違う点としては、外貨建ての口座がなく、売却時の代金や配当が自動的に米ドルから円に交換されること。米ドルで持っておきたい人には向かないが、すべて円で取引されるため初心者にとってはわかりやすいシステムと言えるだろう。また、米国株式と国内株式が同じ無料取引ツールで一元管理できるのもわかりやすい。米国株の情報として、米国株式コラムページを設置。ダウ・ジョーンズ社が発行する「バロンズ拾い読み」も掲載されている。
【関連記事】
◆DMM.com証券「DMM株」は、売買手数料が安い!大手ネット証券との売買コスト比較から申込み方法、お得なキャンペーン情報まで「DMM株」を徹底解説!
◆【証券会社比較】DMM.com証券(DMM株)の「現物手数料」「信用取引コスト」から「取扱商品」、さらには「最新のキャンペーン情報」までまとめて紹介!
【米国株投資おすすめ証券会社】DMM.com証券の公式サイトはこちら
【米国株の売買手数料がなんと0円!】
DMM.com証券(DMM株)の公式サイトはこちら
本記事の情報は定期的に見直しを行っていますが、更新の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新の情報は各社の公式サイトでご確認ください。

ダイヤモンド・ザイのお得な定期購読はこちら!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

NISAの株の学
株500激辛診
米国株150診断

5月号3月21日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[新NISAで1億円/信格付283本]
◎巻頭インタビュー
87歳のデイトレーダーシゲルさん登場
「デイトレより稼げてオモロイもんはない!」

◎第1特集
株・投信 の基礎と誰でもできる10の儲け方
NISAの株&投信の学校

●株の学校
[基礎編]
株の3つの儲け方&NISAのメリット
買いたい人が多いと株価は上がる
・会社の規模で値動きが違う
・株を保有する期間で戦路は変わる
・年4回の決算で株価が動く

[儲け方編]
長く稼ぎ続ける会社を買う
ずっと人気が続く株を買う
・為替で儲かる株を買う
・配当が増える株を買う
・自社の株を買う会社を狙う
・モノがもらえる会社を買う
・情報を隠さない株を買う 
・買いやすくなった株を買う 

●投信の学校
[基礎編]
積立OK! 投信で世界に分散しよう

[儲け方編]
長期で成長してきた指数を買う
・定期的に分配金収入を得る

プロ厳選!儲け方別買いの株+投信付き


◎第2特集
買っていい10万円株は97銘柄!
人気の株500+Jリート14激辛診断

儲かる株の見つけ方[1]旬の3大テーマ
期待の出遅れ株/来期も増配予想の高配当株/半導体・AI関連株
●儲かる株の見つけ方[2]5大ランキング
来期に営業利益が大きく伸びる株/“稼ぐ力”が強い高ROEの株/
配当利回りが高い株/少額で買える株/理論株価と比べて割安な株
●儲かる株の見つけ方[3]セクター別の指標平均
石油・石炭が配当利回り1位に!
●2024年新春のイチオシ株
10万円株7/高配当株7/株主優待株7
●気になる人気株売り×買い分析
大型株393/新興株86/Jリート10


◎第3特集
人気の米国株150診断
儲かる株の見つけ方[1]旬の3大テーマ
●プロが大予測!大統領選後米国株はどうなる?
●GAFAM+αのBig8中3社が脱落!AIブームに乗る激アツ22社!
●出遅れ超有名株&買いの高配当株
●人気の125銘柄「買い」「売り」診断


◎【別冊付録】

上場全3905社の最新理論株価
増益割安株は1254銘柄


◆芸人がゴミ清掃員に!?富豪と一般人の差ってゴミに出ます!
◆日本株の大幅上昇でIPO株も環境が好転
◆“もしトラ”で世界は地獄に!?
◆高額な負担に見合う?地震保険の誤解本当に必要か再検証
◆人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!



「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報