中国「大衆目線のエリート」李克強前首相が急死、“天安門事件”の歴史は繰り返すのか?中国の李克強元首相が「心臓発作」で死去 Photo:Lintao Zhang/gettyimages

中国の「お殿様」のご乱心ぶりがひどくなっている。今年3月まで2期10年にわたり首相を務めた李克強氏もまた、“殿ご乱心”の犠牲者になってしまったのだろうか。司法の精神を身に付け、経済にも強い、なおかつ大衆目線のリーダーだった李氏。このまれに見る政治家を失った中国の痛手は大きい。(「China Report」著者 ジャーナリスト 姫田小夏)

「法学部出身者の李氏だからこそ」の期待があった

 わずか数カ月前まで首相だった李克強氏が他界した10月27日、中国のSNSは静まり返っていた。中国の国民が沈黙を決め込んでいるのは、強まる検閲を意識してなのだろうが、沈黙そのものが何か重要なメッセージを帯びているかのようだった。

 中国における李氏の存在意義を一言で表現するならば、「常に大衆目線の人」だ。頭脳明晰にして大衆目線、近年では中国はおろか、日本でも世界でもまれな政治家であった。李氏を失った中国の人々のショックは計り知れない。

 公表された死因は「心臓発作」で、68歳にしてこの世を去った。昨年10月に開催された中国共産党第20回党大会まで習近平国家主席に次ぐ党序列2位だったが、今年3月に習政権が3期目に入ると、首相を退き政界を引退した。

 李氏は北京大学法学部の出身で、かつ経済学博士号を持っており、その経済政策は「リコノミクス」とも言われ注目を集めた。習近平氏と李克強氏のツートップによる「習李体制」は2012年に始まった。

 当時、中国のエリート層が期待したのは、法学部出身者の李氏だからこそできる「法の支配」による国家の統治だった。経済発展を遂げ、生活が向上した沿海部の諸都市の人々は、ついに中国にも「次の時代が到来する」と期待していたのである。

 しかし、現実はそうならなかった。「リコノミクス」も一時的な脚光を浴びたが、ライバルの習氏により、李氏の存在は薄れていった。第20回党大会時で慣例となる68歳の引退年齢には達していなかったが、首相の座を振るい落とされ、あっという間にこの世を去った李氏の、死を悼む声は中国の法曹界からも漏れ聞こえた。

 かつて上海の大手法律事務所に所属していた中国人弁護士A氏はこう語る。

「李氏の評価は、我々法曹界の間では非常に高いものでした。彼はとても論理的な頭脳の持ち主で、なすべきことを着実に行っていました。グローバルに開かれた中国を目指し、世界を意識した行動を取っていたと思います」