高成長&高年収!半導体160社図鑑#13Photo:mathisworks/gettyimages

沸騰する半導体市場。だが、全てのプレイヤーが恩恵を受けているわけではない。米エヌビディアが席巻するAI半導体市場と、それ以外の半導体市場との違いは?半導体デバイスメーカー間での勝ち組・負け組の勢力図はどうなっているのか?特集『高成長&高年収! 半導体160社図鑑』の#13では、それぞれの市場規模からシェアまで、デバイス業界が一目で分かるマトリックス大図解と共に「今の半導体ブームの読み解き方」を解説しよう。(ダイヤモンド編集部 鈴木洋子)

「エヌビディア独り勝ち」が意味する
半導体業界のゲームルールチェンジ

「みんな、ここがコンサート会場じゃないのは分かってるね?ここは開発者会議の会場だ。科学の話とか、コンピューターの話とか、アルゴリズムの話が出るからね?」

 3月18日、米カリフォルニア州サンノゼ。プロアイスホッケーチームのホームアリーナを埋めた1万1000人もの観客は、トレードマークの黒の革ジャンをまとい、ステージの上からこう呼び掛けるジェンスン・フアン・米エヌビディア最高経営責任者(CEO)の言葉に歓声を上げた。

 エヌビディアの年次開発者会議。2023年の半導体業界のみならず、株式市場の主役になったこの企業の発表を聞きに、世界中から聴衆が詰め掛けたのだ。これまでの半導体の歴史の中で、間違いなく最大級の注目が一半導体デバイスメーカーに注がれたということになる。

 23年はエヌビディアを除く半導体メーカーにとっては悪い年だった。新型コロナウイルスの感染拡大が一服し、半導体の主要ドライバーであるパソコン、スマートフォンの出荷台数が大きく減少したのだ。

 米ガートナー発表の恒例の半導体世界ランキングでは、米インテルが売上高前年比16.7%減、韓国サムスン電子が同37.5%減となった。さらにiPhoneという最強製品を持ち、そこに半導体を自社供給している米アップルですら同5.8%減となったのだ。これらの企業から生産委託を受け半導体を供給している台湾TSMCですら、決算ベースでは前年比4.5%減と、みんな仲良く減収となった。

 一方、エヌビディアは前年比56.4%の伸びで独り「異世界」にいる。AI半導体として使われるエヌビディアのGPU(グラフィックプロセッシング・ユニット)が、これまでの半導体の「在り方」までも変えてしまったからだ。

 半導体と一口に言っても、そこには多様な種類がある。そして、これまで半導体市場で勝つためには一定の法則があった。それが、エヌビディアの生成AI用半導体の登場で大きく変わったといえるのだ。

 今半導体のゲームのルールはどう変わりつつあるのか。そして、今後この市場で勝ち組になるのはどこなのか?さらにソニー、キオクシア、そして三菱電機やロームなどのパワー半導体陣営の勝ち筋はどこにあるか。次ページから市場と陣営がはっきり分かるマトリックスと共に詳細に解説していこう。