
「ちょっとした言い方」だけで、損する人と得する人の差とは?
2023.5.28
【川原礼子】『気づかいの壁』
指導実績200社、2万人以上。元リクルートCS推進室教育リーダーが教える、シンプルな習慣を凝縮。あなたの心の壁を乗り越え、相手の心の壁を尊重するだけで大丈夫!「あの人、困ってるかも?」と、せっかく気がついたのに、「迷惑だったらどうしよう…」と躊躇したり、「たぶん大丈夫だろう」「余計なひと言かもしれない」…と自分に言い訳していませんか? 誰でもできる気づかいなのに、絶妙にできていないリアルな実例を多数、紹介。“気づかいの素質”を生かし、一歩を踏み出しましょう。
書籍オンライン 記事ランキング
STOIC人生の教科書ストイシズム
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
不動産投資をぶっちゃけます!!
「東京23区」と呼ぶのは無意味? 価値の高い「都心11区」とは?
仕事ができる人の当たり前
仕事ができない新卒の特徴。3位は「同期で群れる」。2位は「上司の顔色をうかがう」。では1位は?
地図で学ぶ 世界史「再入門」
【歴史のどんでん返し】イスラーム帝国を逆転支配した“すごい民族”とは?
「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術
「何か困ってることはある?」と聞く人は頭が悪い。“頭が良い人”はどう聞いている?
書籍 週間ランキング
頭のいい人が話す前に考えていること
人生の経営戦略
嫌われる勇気
ゆるストイック
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
いのちをまもる図鑑
コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前
人生は「気分」が10割
大人も知らない みのまわりの謎大全
「地震」と「火山」の国に暮らすあなたに贈る 大人のための地学の教室
(POSデータ調べ、3/23~3/29)