IPO株の攻略&裏ワザ情報!

2022年9月の「IPO株」9銘柄の中で株価上昇に期待の
2銘柄! 在宅医療のDXを推進する「eWeLL」、英語コ
ーチングサービスで急成長する「プログリット」に注目

2022年10月24日公開(2023年1月31日更新)
ザイ・オンライン編集部
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

2022年9月に新規上場した「IPO株」9銘柄の中で、アナリストが高く評価する「eWeLL」と「プログリット」に注目!

ダイヤモンド・ザイ12月号の連載「10倍株を探せ!【IPO株】研究所」では、IPO株の専門家であるダイヤモンド・フィナンシャル・リサーチの小林大純さんが、2022年9月に新規上場した「IPO株」全9銘柄を「買い」「強気」「中立」「弱気」「売り」の5段階で評価している。今回はその中から、小林さんが特に注目している2銘柄を詳しく紹介!
【※関連記事はこちら!】
IPOに当選して儲けたいなら「主幹事証券」を狙え! 通常の引受証券の50~100倍も割当がある主幹事と主幹事のグループ会社の攻略がIPOで勝つ秘訣!

【ザイ投信グランプリ2024】を発表!本当にいい投資信託だけ表彰!

9月に新規上場した「IPO株」は全部で9銘柄!
初値は好調だったが反動が大きく、押し目買いが有効な戦略

 9月に上場したIPO株は全部で9銘柄。それ以前の数カ月は新規上場する株が少なかったため、IPO株市場は久々に賑わったと言える。初値も好調で、すべての銘柄が公開価格を上回った。初値の平均騰落率は+62%。これは、4月(+80%)以来の高水準だ。

 米国の消費者物価指数が市場予想を超える上昇となり、米国株が急落した「CPIショック」などで相場全体は大きく揺れていたが、IPOへの影響は限定的だった。ダイヤモンド・フィナンシャル・リサーチのアナリスト・小林大純さんは「個人投資家は安値買い・高値売りに徹していたため、実は損益状況がそれほど悪くなかった」と指摘する。9月半ばに株式相場が反発し、投資家の資金力が改善したこともあって、IPO株に対する買い意欲は強かったようだ。

 しかし、後が続かない。「初値後に急失速するのは最近のIPO株の多くに見られる傾向ですが、9月は特にそれが顕著でした」(小林さん)

 たとえば、ともに9月28日上場のキットアライブ(5039)ファインズ(5125)は、初値の直後から売られて、上場日の終値がストップ安という事態になった。

 景気や金利への先行き不安で、中小型株の先高観が持ちづらい面もあるが、そもそも皆が初値買いに殺到すると、続く投資家が不在になってしまう。

 「上場直後に買う場合は、“初値が割高すぎないか”に加え、“さらなる買い手がいるか”にも注意する必要があります。来期も含め、高い成長が見込めるかということが一つのポイントです。初値後の反動安が一服したところで、先行きに期待が持てる銘柄を押し目買いするのが無難な投資戦略だと思います」(小林さん)
【※「IPO(新規公開株)」の最新情報はこちら!】
【IPO(新規公開株)スケジュール一覧(2022年)】IPOの申込日や幹事証券、注目度などの最新情報を随時更新中!

2022年9月の【IPO株】9銘柄を徹底診断!

上場日 公開価格 初値
(騰落率)
株価
(10/4)
PER
(PBR)
今後1年の
高値予想
(安値予想)
投資判断
13日  ジャパニアス(9558・東G)
1020円 2010円
(+97.1%)
1359円 14.7倍
(2.73倍)
1800円
(1100円)
中立
【分析コメント】エンジニアの派遣等による開発支援、受託開発。先端テクノロジーに強み。業績拡大に期待も、PERは妥当な水準。
最新の株価はこちら(SBI証券へ)
16日  eWeLL(5038・東G)
1700円 3910円
(+130.0%)
3670円 72.4倍
(31.72倍)
6000円
(3000円)
買い
【分析コメント】訪問看護の業務をクラウドでサポート。公募・売出規模は小さくなかったが初値は大幅高に。高成長で注目度が高い。
最新の株価はこちら(SBI証券へ)
22日  FPパートナー(7388・東G)
2600円 2750円
(+5.8%)
3195円 18.3倍
(9.49倍)
4000円
(2500円)
中立
【分析コメント】保険代理店。提供するFP相談「マネードクター」がCMで認知度向上。足元の業績拡大は好印象もPER水準は相応。
最新の株価はこちら(SBI証券へ)
28日  キットアライブ(5039・札A)
1410円 1666円
(+18.2%)
1068円 17.8倍
(3.16倍)
1400円
(900円)
中立
【分析コメント】「セールスフォース」導入支援やシステム開発など。19年以来の札証IPOで、上場初日は賑わったがその後は低調に。
最新の株価はこちら(SBI証券へ)
28日  ファインズ(5125・東G)
1800円 2703円
(+50.2%)
2017円 18.0倍
(11.07倍)
2500円
(1800円)
中立
【分析コメント】動画の制作、配信サービス。中小企業や店舗向けで潜在ニーズ大。業績や経営指標も順調だ。ただPERは類似企業並み。
最新の株価はこちら(SBI証券へ)
28日  グラッドキューブ(9561・東G)
960円 1500円
(+56.3%)
1274円 32.2倍
(15.79倍)
1800円
(1000円)
中立
【分析コメント】ネット広告とサイト解析ツールが柱。営業強化もあってサイト解析が急拡大中だが、来期以降の成長ペースを見極めたい。
最新の株価はこちら(SBI証券へ)
29日  ポーターズ(5126・東G)
1570円 3275円
(+108.6%)
2750円 20.2倍
(7.27倍)
4000円
(2100円)
強気
【分析コメント】人材派遣業界向けクラウドサービス。一段の成長加速待ちだが、PERに割安感あり。サービス拡充やアジア展開に注目。
最新の株価はこちら(SBI証券へ)
29日  プログリット(9560・東G)
730円 1180円
(+61.6%)
1070円 22.1倍
(10.75倍)
1400円
(800円)
強気
【分析コメント】英語コーチングサービスを提供。需給良好で堅調な初値スタートの後、反動安に。しかし株価水準は上昇余地がある。
最新の株価はこちら(SBI証券へ)
30日  グッピーズ(5127・東G)
1550円 2020円
(+30.3%)
2155円 23.6倍
(9.74倍)
3000円
(1700円)
強気
【分析コメント】医療系の求人サイトが柱で、歯科業界向けが強み。前期に行った値上げと顧客拡大で、今期も高成長が期待できる。
最新の株価はこちら(SBI証券へ)
※データは2022年10月4日時点。

アナリストが注目するのは、在宅医療のDXに貢献する「eWeLL」と、
リカレント教育の関連株として話題の「プログリット」!

 ここからは、9月のIPO株の中で、小林さんが特に注目する2銘柄を紹介していこう。

 まずは、訪問看護システムのeWeLL(5038)だ。

 eWeLLは、訪問看護専用の電子カルテ「iBow」を手掛ける。iBowは利用者情報の管理や看護記録の作成など、現場の業務を網羅的にサポートし、効率化に貢献。顧客にも好評で、契約数が急速に伸びている。

 市場人気は高く、IPO時には公開株数を積み増している。公開価格の2.3倍という初値をつけ、PER水準は割安とは言いづらいが、すでに来期の大幅増益を見込む市場予想も。来期業績が意識されるタイミングで、上値を試す可能性は十分ありそうだ。

 在宅医療の拡大が今後見込まれるなか、市場シェアが着実に向上中で、長期的にも視界良好。新機能の追加や2021年にスタートした事務管理代行サービスなどで、顧客単価の上昇とさらなる収益向上にも期待したい。

 続いて紹介するのは、つい最近、社長と人気女子アナウンサーの結婚が話題になったプログリット(9560)だ。

 プログリットは英語コーチングサービスを手掛ける企業。政策の後押しが期待されるリカレント教育(学び直し)の関連銘柄として注目を集めている。主力の英語コーチングサービスは、顧客一人ひとりに付くコンサルタントが、生活習慣の指導まで行い、学習をサポートするのが特徴だ。

 コロナ禍で一時需要が落ち込むも、その間にサブスク型サービス「シャドテン」が伸長。経済活動の再開機運で需要は戻りつつあり、継続的な需要が見込める法人研修市場への参入にも意欲を示す。類似企業に比べると、株価水準は上昇の余地あり。今後は、広告宣伝などの積極的な成長投資で、短期的に利益が圧迫される可能性があるが、知名度向上による中長期的な事業拡大が見込めそうだ。
【※関連記事はこちら!】
IPOに当選して儲けたいなら「主幹事証券」を狙え! 通常の引受証券の50~100倍も割当がある主幹事と主幹事のグループ会社の攻略がIPOで勝つ秘訣!

【ザイ投信グランプリ2024】を発表!本当にいい投資信託だけ表彰!

■「IPO株が当たらない!」という人は、まずこちらの記事へ!
⇒IPOに当選して儲けたいなら「主幹事証券」を狙え! 通常の引受証券の50~100倍も割当がある主幹事と主幹事のグループ会社の攻略がIPOで勝つ秘訣!

※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。
 
IPO株(新規上場株・新規公開株)で儲ける方法!
IPO株の銘柄分析&予想
IPOスケジュール一覧[2024年]
 IPO株の攻略&裏ワザ情報!
【2024年5月1日時点】


【2024年版】本気でIPO当選を狙うなら、真っ先に押さえておきたい!
IPO[主幹事]の多いおすすめ証券会社

◆SMBC日興証券
主幹事数(上)/取扱銘柄数(下) ネット配分・抽選方法 口座数
2023 2022 2021
19社
52社
24社
47社
26社
80社
10%:1人1票の平等抽選
最大5%:「ステージ別抽選」
※1
341万
【ポイント】
大手証券の中でもIPOに力を入れており、例年、主幹事数・取り扱い銘柄数ともに全証券会社中でトップクラス! また、国内五大証券会社のひとつだけあり「日本郵政グループ3社」や「JR九州」「ソフトバンク」などの超大型IPOでは、主幹事証券の1社として名を連ねることも多い。10%分の同率抽選では、1人1単元しか申し込めないので資金量に関係なく誰でも同じ当選確率となっているのがメリット。さらに、2019年2月からは、預かり資産などによって当選確率が変わる「ステージ別抽選」がスタート。平等抽選に外れた人を対象にした追加抽選で、最高ランクの「プラチナ」だと1人25票が割り当てられて当選確率が大幅にアップする。
※1 預かり資産残高などによって決まる「ステージ」ごとに、別途抽選票数が割り当てられる。
【関連記事】
◆【SMBC日興証券のおすすめポイントは?】信用取引完全無料、NISAや積立投資にも便利な株が小分けで買える「キンカブ」がおすすめ!
◆「日経テレコン」「会社四季報」が閲覧できる証券会社を解説! 利用料0円ながら、紙媒体では読めない独自記事や先行情報を掲載し、記事の検索機能も充実
SMBC日興証券の公式サイトはこちら
◆SBI証券
主幹事数(上)/取扱銘柄数(下) ネット配分・抽選方法 口座数
2023 2022 2021
21社
91社
13社
89社
21社
122社
60%:1単元1票の平等抽選
30%:「IPOチャレンジポイント」順に配分
10%:知識・経験・資力と取引状況を踏まえて配分
1169万
【ポイント】
ネット証券にもかかわらず、主幹事数、取扱銘柄数ともに大手証券会社に引けをとらない実績を誇る。特に取扱銘柄数がダントツで、2023年は全96社中91社と約95%のIPO銘柄を取り扱った。つまり、SBI証券の口座さえ持っていれば、ほとんどのIPO銘柄に申し込めると考えていいだろう。個人投資家への配分の100%がネット投資家へ配分されるのも魅力。1単元1票の抽選なので、多くの単元を申し込むほど当選確率は高くなる当選確率がアップする「IPOチャレンジポイント」が、資金量・取引量と関係なく、IPOに申し込み続ければ誰にでも貯められるのもメリットだ。また、スマートフォン専用サイトでIPOの申し込みや情報確認ができるのも便利。
※SBIネオモバイル証券、SBIネオトレード証券、FOLIOの口座数を含んだSBIグループ全体の口座数。
【関連記事】
◆【SBI証券の特徴とおすすめポイントを解説!】株式投資の売買手数料の安さは業界トップクラス! IPOや米国株、夜間取引など、商品・サービスも充実
◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社!
SBI証券の公式サイトはこちら
※ 主幹事数、取扱銘柄数はREITを除く。口座数は2023年12月末時点。
注目の証券会社!

【SMBC日興証券】
IPOの主幹事数が業界トップクラスで
2022年には24社のIPOの主幹事を務める
おすすめ証券会社!関連記事はこちら

IPO株の取扱数が毎年トップクラスのSMBC日興証券公式サイトはこちら!

No.1のSBI證券公式サイトはこちら!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
マネックス証券の公式サイトはこちら 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
SBI証券の公式サイトはこちら! 【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

株主優待ランキング
半導体株の儲け方
金投資の入門書

7月号5月21日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[株主優待ランキング/半導体株]
◎巻頭企画
最新決算でわかった今買いの株48銘柄
2024年度に上がる株を早出し!


◎第1特集
達人24人のガチ推し株が集結!
NISAでも買い!
2024年6月≫12月権利確定月の株主優待カタログ113銘柄

桐谷さんの優待満喫生活&NISA戦略・オススメ株
●目的別の2大ランキング

・「優待+配当」利回りベスト15銘柄
・「少額でえ買える」優待株ベスト15銘柄

●最新情報
・優待の「新設」「廃止」銘柄一覧

●キソ知識

◎第2特集
AI時代の勝ち組筆頭をまるっと図解!
半導体株で儲ける!

●基本を図解
・用途や種類を知れば儲かる会社が見えてくる
・半導体の製造フロー!装置と素材の盟主はココだ!
●儲かる株!
・各製造フローのエースが集結!日本の半導体株ベスト
・素材の注目銘柄/装置の注目銘柄/パワーの注目銘柄/米国株の注目銘柄


◎第3特集
藤野英人さんが運用責任者に復帰して1年
足元3年間は苦戦が続くひふみ投信は復活なるか?


◎第4特集
めざせ!FXで1億円!年億稼ぐトレーダーの神トレ大公開! Y.Iさん/ジュンさん

◎【別冊付録】

最高値更新が止まらない!
「金投資」入門
 

◎連載も充実!
◆おカネの本音!VOL.23北澤 功さん
「パンダやコアラを飼ったらいくらかかる?ペットのおカネガイド」
◆10倍株を探せ!IPO株研究所2024年4月編
「金利上昇などで株価低調も長い目で見れば期待十分!」
◆株入門マンガ恋する株式相場!VOL.91
「経済圏作りは“銀行がポイント”に?」
◆マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「利上げ後のローン戦略 住宅ローンはまだ変動がいい理由」
◆人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!
「人気の100本中22本の本当の利回りが10%超に!」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!



「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報