ANAグループで航空貨物事業を担うANA Cargo(ANAカーゴ)の事業展開が、急速に充実度を増している。2019年度中には、国内の航空事業者としては初めて大型貨物専用機「B777-F」も投入する。その多様なネットワークや輸送手段により新たなサプライチェーンを構築できる可能性が高まっている。

大型貨物専用機の「B777-F」。2019年度中に2機導入予定

2019年度中に大型貨物専用機
「B777-F」を2機投入

 ANAが貨物事業を、国内旅客、国際旅客に次ぐ「第3の収益の柱」として位置付けたのは2008年。当時から「独自の戦略で時代に即したビジネスモデルの構築」が、一貫して追求されてきた。①貨物専用機と旅客機の組み合わせによるコンビネーションキャリアとしての供給量とネットワークの充実、②様々な顧客ニーズに対応した「輸送商品」の提供、③沖縄を軸としたイントラアジアネットワーク(沖縄ハブ)を活用したエクスプレス輸送サービスの強化、などだ。

 以来10年、この間、持株会社化で航空貨物事業はANAカーゴが担うことになったが、当初からの戦略は維持され、今、〝開花期〟を迎えようとしている。①長距離大量輸送を可能とする「B777-F」の投入、②他社との戦略的な提携も含めたネットワークの充実、③航空貨物商材への対応力の飛躍的強化など、サプライチェーンの高度化に不可欠なサービスがラインアップされてきたからだ。

 B777-Fの投入は、事業充実の象徴的なイベントでもある。2機を19年度中に導入するが、B777-Fは、100トンの積載量があり、航空機エンジンや自動車、半導体製造装置などの大型貨物、リチウムバッテリーや医薬品などの危険品・特殊品を大量輸送できる。

航空輸送が選択されるのは「スピード重視」(ハイテク製品・電子部材・生鮮・アパレルなど)、「湿度・衝撃に弱い」(海上輸送に向かない半導体製造装置等の精密機械)、「緊急出荷対応」(自動車部品など)の商材など