電子マネー市場の拡大とともに、電子マネーギフトも成長を続けている。消費者が電子マネーギフトを利用するケース、企業がキャンペーンなどのプレゼントとして活用するケースなどがある。いずれも、金銭的な価値の移転を行う新しいスタイルだ。電子マネーギフト市場で大きな存在感を持つ2社、セブン・カードサービスとNTTカードソリューションの具体的な取り組みを紹介する。
急成長を続ける電子マネーと
電子マネーギフトの市場
日本の消費市場における決済の手段は着実に変わりつつある。これまで主流だった現金での決済は相対的に縮小傾向をたどり、電子的な手段が拡大し続けている。
交通機関やコンビニエンスストアなどの店舗では、電子マネーで支払う消費者が増えた。支払窓口での行列が短くなるなど、現金のハンドリングに伴う事業者と消費者双方の負荷減少は、社会全体の効率化にもつながっている。
また、EC(Electronic Commerce、電子商取引)の成長も見逃せない。ECの分野ではクレジットカード決済が主流だが、ほかにも様々な決済手段が登場している。例えば、電子マネーギフト。コンビニエンスストアなどの店頭で購入が可能で、ECでの決済で用いられるケースが増えている。
代表的な電子マネーギフトとして注目されているのが、電子マネー「nanaco」を提供するセブン・カードサービスが発行を許諾し、 NTTカードソリューションが発行している「nanacoギフト」、NTTカードソリューションの「EJOICA(イージョイカ)セレクトギフト」である。
nanacoなどの電子マネーは、ユーザーが自分の買い物の利便性を高めるために利用することが多い。特にプリペイドの電子マネーでは、小銭をやり取りする煩わしさからの解放が大きなメリットになる。
一方の電子マネーギフトは、その名の通りプレゼントとしての側面に主眼が置かれている。自分から自分に贈ることもできるが、大きな特長は紙印刷の商品券のように相手へ贈ることが容易であることだ。加えて、先に触れたように、ユーザーがECサイトで電子マネーギフトを支払いに利用して物品を購入する、クレジットカードに代わる決済手段としての利用である。
キャンペーン施策における
電子マネーギフトの優位性
電子マネーギフトは、企業の販促ツールとして利用されるケースも増えている。顧客の新規開拓や利用促進などを目的に、プレゼントキャンペーンで電子マネーギフトを贈るという手法である。
従来、企業のプレゼントキャンペーンでは物理的な景品が使われるケースが多かった。商品券や旅行クーポンのような紙印刷の金券類が贈られることもある。いずれにしても、物理的なモノを管理し配送するためのコストや現場の負荷は大きい。これに対して、電子マネーギフトは、在庫の管理や配送に伴うコストを最小化することができる。
また、応募者にとっての利便性も高まっている。参画する企業が増加しつつある今では様々なECサイトで利用できるほか、電子マネーに転換してリアルな店舗で使うことも可能だ。
企業とユーザーがともにメリットを得られる電子マネーギフトの市場は、ますます拡大しつつある。その成長を牽引しているのが、電子マネーギフトを発行する企業である。次ページ以降では、セブン・カードサービスとNTTカードソリューションの取り組みについて見てみたい。