新入社員が入ってくる季節になりました。企業の人事部門では、次年度の採用試験を実施する一方で、新しい社員たちの受け入れをしなければならず、目の回るような時期でもあります。私たちも、さまざまな企業の新入社員研修をお手伝いしていていますが、4月の段階では「会社に馴染むこと」、「社会人としての生活に慣れること」がテーマなのだろうと思います。加えて少しだけ踏み込むとすると、「社会人としての覚悟」を促すこと。今回は、私たちが考える「仕事への心構え」研修について、お話しします。(ダイヤモンド社人材開発事業部)副部長・間杉俊彦)

人事マンが社内の“無理解”にさらされる春

 ダイヤモンド社のある原宿は、毎年この季節、観光地と見まがうばかりに人の波が押し寄せます。

 学校は春休み。さらに中国、韓国はじめ、海外からの観光客も数多い。そんな中に、ちらほらと慣れないスーツ姿が混じってくる4月初旬。そこには、新入社員のほかに採用面接に足を運ぶ新大学4年生もいるのですから、電車も街なかもごった返すのは当然でしょう。

 企業にとっては、新入社員研修への対応が新年度最初の大きな課題。例年、多くの企業のお手伝いをしていますが、基本的には「ビジネスマナー」を教えて、社内を見学させ、あとはいくつかのビジネス・スキルを教えて仮配属、という流れとなります。

 人事マンにとっては、一方で採用試験への対応もあり、超多忙。そこで、私たちがお手伝いする機会が増える、ということになります。

 さらに人事マンが気の毒なのは、後に新人たちが配属されることになる現場からは「ちゃんと教育して配属させろ!」とプレッシャーがかかり、配属された後は往々にして「文章もろくに書けないやつをおれのところに寄越すな!」というようなクレームがつくことでしょう。新入社員の採用に最終責任を持つはずの経営層も、多くの場合は現場の肩を持ちます。気の毒な限りです。

 偉い人たちのアタマの中には、「厳選採用された新入社員たちは、即戦力であるべき」という「ドグマ」があります。少なくとも、入社後の研修によって、「すぐに使える状態にせよ!」という思いがあるでしょう。

 新入社員たちが即戦力であれば、どんなにいいことか。中間管理職として、わたしもそう思います。しかしながら、新卒新入社員が即戦力である、などということがあるはずもなく、そのことを熟知している人事マンは、せめて現場の意向に沿うように、新入社員研修のカリキュラムつくりに必死に知恵を絞ります。ただ、どんなに練りあげられたカリキュラムをもってしても、現場の上長たちの満足を得られる見込みは薄い、と言わざるを得ません。

 若手人材は、現場の業務経験を通してしか成長しないからです。