「英語が全然話せない」「皆の会話に入れない」「会議で一言も発言できない」。ネイティブを前にしたとたん、「英語が通じない」と悩む日本人は多くいます。一方で、日本人と同じく、英語でハンディがあるはずの非ネイティブは、うまくやっています。なんと、ビジネス英語には、非ネイティブが身につけるべき「絶対ルール」が存在したのです。
1年2ヵ月売上ゼロで窮地に追い込まれた著者が、今ではネイティブを部下に持ち、15ヵ国以上の外国人プロフェッショナルをマネージするきっかけとなった、非ネイティブが実践しているテクニックを『ビジネス現場で即効で使える非ネイティブエリート最強英語フレーズ550』にまとめました。学生時代に学んだ単語でじゅうぶん。使えるフレーズを多用し、ポジティブで丁寧な言い回しを意識すれば、英語での会話は怖くありません。「こんなとき、なんて言えば?」があっという間になくなるキーフレーズを中心に紹介します。

【英語で謝罪シリーズ】頼まれていた仕事を忘れた……。<br />どのように謝るのが正解?Photo: Adobe Stock

結果として対応できなかったものの、
協力したかった気持ちを伝え、謝罪する

 やろうと考えていたにもかかわらず、忙しくて対応できなかった――そんなことが残念ながら起こる場合もあります。確かに対応できなかったことは反省すべき点です。しかし「対応したい気持ちはあったけど難しかった」という、どうにもならないときもあるはずです。

 そんなとき、非ネイティブは、「I’ve been meaning to get back to you, however, I have been too busy.」(返事をしように思っていたのですが、とにかく忙しくて連絡できませんでした)と、「I’ve been meaning to 〜」(ずっと~しようと思っていた)で、「対応したい意思」があり、ずっと気がかりだったことを伝えてから、謝ります。

 これは言い訳することを推奨するフレーズではありません。自分の非はしっかり認めることが前提です。グローバルビジネスでは対等な関係こそが大切であり、より優れた成果を生み出すと考えられています。このため、海外で活躍する非ネイティブは、非を認めて平謝りはしません。自分は相手の奴隷ではないからです。

「I meant to get back to you」は
好ましくない

 「I’ve been meaning to 〜」ではなく、「I meant to get back to you」と単に過去形で表現すると、「以前は返事をするつもりでしたが、今はそうは思っていない」というニュアンスを与えてしまいます。

「I’ve been meaning to ~」と表現することで、「過去のある時点から継続して今まで、そして今この瞬間も返事をしたいと思っている」ことを伝えることができます。単に「できなかった事情」を伝えるのではありません。過去から現在まで継続して考えていたものの対応できなかったことを伝えるのです。そうすることで真摯に「対応できなかったこと」をお詫びできるのです。

 謝りながらも、「ちゃんと対応しようとしていた」と、「相手からの依頼を軽んじていない」気持ちはしっかりと伝えることです。日本語だと言い訳がましいフレーズに思えます。でも英語では、誠意が籠もっているように感じられるので活用していきましょう。