ネット上の風評被害や誹謗中傷のリスクと無関係な企業はないと言っても過言ではないだろう。ホットリンクのソーシャルリスクモニタリングサービス「eーmining(イーマイニング)」は、“炎上”の火元となりやすいネット上のさまざまなサイトを独自のシステムで収集。企業活動を脅かすリスク情報の早期発見と早期対応を支援している。
取締役COO
成瀬功一郎氏
Twitterやブログなどソーシャルメディアに日々投稿される膨大な情報。消費者の意識や趣味・志向を知ることができるという意味では、ビジネスを成長させる「宝の山」であるが、いわれのない風評被害で企業イメージを低下させるリスクもはらんでいる。
ホットリンクは、大量のソーシャルメディアデータをリアルタイムに収集・分析するクラウド型サービス「クチコミ@係長」を通じ、企業のマーケティング活動などを支援してきた。この「クチコミ@係長」がビジネスを加速させる「攻め」のツールとすると、ソーシャルリスクモニタリングサービス「e-mining」はソーシャルリスクから企業を防衛する「守り」のツールになる。
指定キーワードで
リスク情報を発見
「ポジティブな情報もネガティブな情報も、ソーシャルメディアを通じて発信・伝達される今日、企業は攻めだけでなく、守りの対策が重要になっているのです」とホットリンクの成瀬功一郎氏は強調する。
中小企業もソーシャルリスクと無縁ではない。むしろ規模が小さいだけに、一つの風評被害が企業の存亡を危うくする事態も起き得る。また、従業員が「2ちゃんねる」などネットの掲示板に顧客情報を書き込み、それが取引先に発覚したらどうなるか。「社員教育を徹底できない会社には仕事を任せられない」として、取引停止に追い込まれる事態も考えられるだろう。
そこで、ネットへの批判的な書き込みや情報漏えいなどソーシャルリスクを監視し、効率的に発見するのが「e-mining」である。同社独自の検索システムを用いてTwitterや2ちゃんねる、ブログなどネット上のさまざまなメディアを幅広く網羅している。
企業が指定したキーワードが掲載されているWebページを見つけ、そのアドレス(URL)やキーワードを含む抜粋文などの差分を毎日報告する。2000年のサービス開始以来、累計900社以上の導入実績があるという。
「e-mining」の特徴は、柔軟なキーワード設定が行えることだ。伏せ字や当て字、ネット上の俗語にも対応する。また、長年の実績とノウハウを生かし、2万語以上のリスクワードが登録された独自の辞書を用意。リスク度判定機能により、効率よくリスクを発見できる。