テレビ出演多数の人気臨床心理士が、幸せを引き寄せる口ぐせの数々を、脳への効果や医学的理論を基に解説します。今回は、相手の心を無視して反感を買う口ぐせについて、です。

「つまり」「だから」「要するに」は、<br />相手の心を無視した口ぐせ

「つまり」「だから」「要するに」をよく使う人は、
「白黒思考」になっている

「つまり」「だから」「要するに」は、<br />相手の心を無視した口ぐせ山名裕子(やまな・ゆうこ)
やまなmental care office代表。臨床心理士。 1986年、静岡県浜松市生まれ。幼い頃から両親が一番の理解者であったが、身内ではないからこそ話せることもあるのだということに気がつく。心理学系大学を卒業後、夢に向かって努力を重ねるが、努力だけではどうにもならない挫折を味わい、自信をなくす。その後もう一度心理学を学び、臨床心理士として活動するため、大学院にて心理療法の心得や技術を習得する。2013年、臨床心理士の資格を取得。心の専門家、臨床心理士として「モーニングバード」(テレビ朝日)、「あさチャン!」(TBS系)、「Rの法則」(Eテレ)などメディア出演多数。また、有名企業から教育機関などで講演活動も精力的に行っている。主な著書に『バカ力―完璧をめざさない強さ―』(ポプラ新書)『一瞬で「できる男」と思わせる心理術』(宝島社)がある。

 つまり、だから、要するに……これらの言葉を、口ぐせのように使っている人を多く見かけます。

 自分が話していることの流れで出てくるならばいいのですが、相手が何かを話している時に「あ、それってつまりこういうことでしょ?」「要するに、こういうことですよね?」などと話を遮ってはいませんか?

 これは相手にとって、とても失礼な行為です。「あなたの話は、まとまっていないよ。こういうふうに簡潔に言い換えられるでしょ?」と暗に指摘しているのと同じことだからです。

 この行為は、相手の心を完全に無視しています。確かに回りくどい話し方だったかもしれないけれど、話の中にその人が大切にしている想いやニュアンスが込められているはず。

 それを無視して話をまるっとまとめてしまうのは、いくら良かれと思ってやっていても、相手の反感を買うことになりかねません。

 心理学における認知の歪みの一つに、「白黒思考」というものがあります。物事のすべてを白か黒で明確に分けようとする考え方のことですが、こういう認知の歪みに陥っている方が「つまり」「だから」「要するに」を多用しがちです。結果や結論を急ぐ印象を与え、そのことが相手の負担になるケースも少なくないので、注意が必要です。

 しかし、すべての物事や事象を白と黒の2つに分けることは、現実的には不可能です。

 ミスターチルドレンの『ギフト』という歌の中に、「白と黒のその間に 無限の色が広がってる」という歌詞があります。私はこの歌詞を、白と黒の間のあいまいな部分に魅力的な色がたくさんあるのだから、そこに目を向けましょう……ということだと認識しています。

「つまり〜」などの言葉を使って白と黒以外を排除してしまうと、せっかくの美しい無限の色を無視することになってしまいます。

 まずは、他人に対して「つまり」「だから」「要するに」を使う頻度を、意識して減らしてみてください。相手の言葉に込められたニュアンス、感情、想い、メッセージが、きっと見えてくるようになりますよ。