つねに世間を賑わせている「週刊文春」。その現役編集長が初めて本を著し、話題となっている。『「週刊文春」編集長の仕事術』(新谷学/ダイヤモンド社)だ。本連載では、本書の読みどころをお届けする。
(編集:竹村俊介、写真:加瀬健太郎)
「事前の準備」と「その場の肌感覚」
人に会う前に我々はどんな準備をしているのか。
まず、これから会う人に著書があれば読んでおき、相手がどういう人かを予め把握しておくことは大前提だ。ネットを使った情報収集も必要だろう。
1964年生まれ。東京都出身。早稲田大学政治経済学部卒業。89年に文藝春秋に入社し、「Number」「マルコポーロ」編集部、「週刊文春」記者・デスク、月刊「文藝春秋」編集部、ノンフィクション局第一部長などを経て、2012年より「週刊文春」編集長。
一方で、予備知識に縛られてはいけない。私は実際に会ってみての感触も大切にしている。会って少し話せば、「目下の最大関心事はこれだな」「自信があるのはこの仕事だろう」「触れてはいけないのはこの部分かな」というツボが、なんとなくわかる。
まず仲良くなろうと思えば、その人が聞いてほしいだろうな、評価してほしいだろうなという部分に触れる。
「いやぁ、こないだのあの国会質問はよかったですよね」「ロシア関係はやっぱり、もう、あなたがキーマンですよね」というふうに、褒められたいポイントをしっかり踏まえて、話を進める。「自分の仕事を理解してくれてるな」と思ってもらった上で、その仕事の中身をさらに掘り下げて、他では明かしていないことまで、しゃべってもらうのだ。もちろん「おべんちゃら」ではいけない。褒められてすぐ喜ぶ人もいれば、かえって警戒するタイプの人もいる。そこは相手によるだろう。
そのためにも、事前にしっかりと準備をすることだ。インタビューを読んだり、あるいは、その人に会ったことがある人に話を聞いたりして、どんなタイプの人なのかを、なるべくリサーチしておくことだ。ただ、いくら事前に入念に調べていても、相手の気分次第で想定問答どおりに進まないこともある。そんなとき、真面目な記者ほど頭の中が真っ白になってしまう。最後は、もう、会ったときの「肌感覚」で勝負するしかない。相手も人間だ。どこにその人の「琴線」があるのか、全神経を集中して探るのだ。