利益には“堅実”
リスクには”ギャンブル発想”

【質問①】
選択肢A:「無条件で50万円が貰える」
選択肢B:「『当たり』を引いた場合には100万円が貰えるが、『はずれ』を引いた場合には何も貰えない」

 さて、あなたなら選択肢AとBのどちらを選びますか?

 では、次の質問です。

【質問②】
選択肢A:「無条件で50万円を支払う」
選択肢B:「『当たり』を引いた場合には支払いが生じないが、『はずれ』を引いた場合には100万円を支払う」

 この場合、選択肢AとBのどちらを選ぶでしょうか?

 職業柄、講演依頼も多いのですが、「リスクマネジメント」のテーマで話をするときに、よく上記の質問をします。正確に統計をとったわけではありませんが、【質問①】のケースでは、大体80%位が選択肢Aを選び、【質問②】のケースでは、70%程度が選択肢Bを選ぶ、というのがこれまでの傾向です。

【質問①】で「利益を獲得する」際には堅実に利益を得られる選択肢を選ぶ人が、【質問②】の「損失の生じる」選択ではギャンブルに打って出るという非常に興味深い結果なのですが、これは“プロスペクト理論”と呼ばれ、ノーベル経済学賞を受賞したダニエル・カーネマンとエイモス・トベルスキーによって、すでに1979年に展開されている理論です。

 この【質問②】のケースであればAを選んだという方も、次の質問に対してはどうでしょうか?

【質問③】
選択肢A:「会社で問題発生。対処に10億円のコストがかかるが、それ以上の損失を防止できる」
選択肢B:「会社で問題発生。外部に漏れなければ大きなコストはかからないが、漏れた場合は100億円程度の損失になる可能性(ただし、漏れる可能性は5%)」

 過去に起きた企業不祥事として、「自動車メーカーのリコール隠し」、「菓子メーカーの期限切れ原材料使用」等の事例は記憶に新しいところです。どの事例にしても、迅速な判断に基づく正しい対応ができていれば、会社の存続すら危ぶまれるほどの損失にはならなかったと思いますが、現実には大事件へと発展してしまいました。