「意思決定に至るまでとにかく遅い」「行動力が伴わず、ムダに時間がかかる」「生産性が上がらない」「社内に士気・活気がない」「環境変化のスピードについていけない」など、経営者の悩みは尽きない。そして、問題意識を持ちながらも、具体的な方法がわからず、あるいはリスクを恐れ、変化するチャンスを逸してしまっている経営者も多いのではないだろうか。そうした悩みに対して一つの道筋を示してくれるのが、システム科学社長の石橋博史氏だ。数多くの企業の業務革新をサポートし成果を上げてきた経験とノウハウをもとに、「見えることでなにができるのか」、本連載全6回にわたり、悩める経営者を叱咤激励する。

スピード感のない経営者に、明日はない

石橋博史
株式会社システム科学
代表取締役社長
1962年から24年間、自動車機器メーカーに勤務し、教育担当、人事、、総務、工場長、社長室の職務を歴任。1986年、システム科学を設立。業務革新の実践および「HIT法」の開発・導入、2010年2月に「業務プロセスの可視化法とチャート作成システム」で特許取得。主な著書は、「業務革新の実践手法」(ダイヤモンド社)、「可視経営 仕事がみえれば会社は変わる」(日経BP企画)「意識・行動が変わる続・可視経営」(日経BPコンサルティング)。

 孟子が「拙といえども、速を以てする有らば勝つ」といったように、現代の経営はスピード勝負だ。スピード感を持って、改革を成功させる必要がある。

ただし、スピードを重視するばかりに、コストがかさむなどというトレードオフの関係になってはいけない。

 そこであえて言わせていただきたい。私が四半世紀をかけて築き上げてきた経営改革の枠組みこそが、最強の矛であり、最強の盾だということを。

  実際に企業に導入し、「部門の人員を半減した」「ドキュメントを3割も削減した」など、どの企業でも業務革新における驚くべき効果を上げている。

 しかし、どんなにすぐれた武器でも、それを使いこなす経営者が本気にならなければ変わるものも変わらない。

 経営者として、後世に何かを残したいと会社を慮るならば、ぜひこのまま読み続けてほしい。
 

「数年後、働く場所がないかもしれませんよ!」

 先日、ある会社に呼ばれて、社長から話を聞いた時、思わずそう口にしてしまった。