マネジメントの役割は100年にわたり不変とされてきた。アンリ・ファヨールが定めた、(1)計画策定、(2)組織化、(3)人材配置、(4)指揮命令、(5)管理統制の5つが重要とされたきたのだ。だが、人工知能等の普及でビジネスの常識そのものが変化するなか、それだけでは時代に取り残されてしまうと筆者らは言う。マネジャーに求められる6つの自己変革が示される。


「まずは、マネジャーを全員解雇せよ」――ゲイリー・ハメルは約7年前、『ハーバード・ビジネス・レビュー』誌でこう述べた。「チームリーダー、部門長、バイスプレジデントが部下たちの仕事の監督に費やす無数の時間について、考えてみてほしい」

 今日、ほとんどの組織における問題は、単にマネジメントが非効率的だということではない。「マネジャー」の役割と目的が、必要とされているものに追いついていない点であると、筆者らは考えている。

 マネジメントはほぼ100年間にわたり、経営理論家のアンリ・ファヨールが概説した5つの基本的な機能――計画策定、組織化、人材配置、指揮命令、管理統制――と関連づけられてきた。

 これら5つの機能は、マネジャーにとって標準・既定のものとされてきた。だがこれらは、安定した環境において固定的な目標を追う場合のものだ。環境から安定性が失われれば、目標の流動性について考え始める必要が生じる。

 これが今日起きていることであり、マネジャーは慣れ親しんだ5つの機能の枠組みから脱しなければならない。マネジャーは、組織が今日の課題に対応できるよう、次のような転換をする必要がある。