志門塾のサイトのトップ画像

志門塾 鷺山校(評判・口コミ)

1カ月前からの定期テスト対策を積み重ね、志望校合格を目指す集団指導塾
小学1年 ~ 6年 中学1年 ~ 3年
集団授業 オンライン指導
名鉄岐阜駅
岐阜県岐阜市鷺山新町3-23 Google Map
最終更新日: 2024/03/19 00:00
入塾に関する問い合わせは
こちら
当サイトからの問い合わせは現在できません

志門塾の評判・口コミ

山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役

山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
志門塾は、SHIMON GROUPが岐阜・滋賀に教室を構える学習塾。2022年の岐阜県公立高校入試の合格実績は、岐阜県No.1を誇っており、岐阜県の高校受験に強い塾と言える。本科コース、トップレベル高校入試対策コース、トップレベル選抜コース、atama+中学部など多彩なコースがあり、生徒のレベルやニーズに応じた講座が用意されている。

鈴木孝一・スタディスタジオ株式会社代表取締役

鈴木孝一・スタディスタジオ株式会社代表取締役
志門塾は、(株)東海プロセスサービスが運営する岐阜県を地盤とする集団指導の学習塾だ。岐阜模試という独自の岐阜県公立高校入試対策用の模擬試験を年間7回主催している。塾生以外も受験する模試で、難関高校合格者の成績推移や内申点データが蓄積されていることが、志門塾の大きな強みになっているのは間違いないだろう。

志門塾のネット調査での口コミ一覧

成績向上に関する口コミ

  • 星4.0 4.0

    学校で周りに教えられるようになった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    岐阜県40代男性
  • 星4.0 4.0

    勉強する習慣がつき、テストの点数もよくなった(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    岐阜県30代女性
  • 星4.0 4.0

    テストの点数は取れた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    岐阜県40代女性
  • 星5.0 5.0

    勉強の習慣が身についた(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

    岐阜県40代男性
  • 星3.0 3.0

    成績につながったかはわからない。 本人のやる気次第とも思う(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

    岐阜県40代男性
  • 星4.0 4.0

    学習意欲が身についた(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:岐北中学校。回答時期2023年11月)

    岐阜県40代男性
  • 星4.0 4.0

    中学校に入った時、授業の理解度が高かった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

    岐阜県40代男性
口コミをもっと見る

料金に関する口コミ

  • 星4.0 4.0

    確かに高いが、成果がある(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    岐阜県40代男性
  • 星3.0 3.0

    高いけど楽しく通っていた(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    岐阜県30代女性
  • 星4.0 4.0

    塾は高いと思っている(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    岐阜県40代女性
  • 星5.0 5.0

    兄弟割引で非常に安価だった(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

    岐阜県40代男性
  • 星4.0 4.0

    子どもにかかる費用は惜しみたくない(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

    岐阜県40代男性
口コミをもっと見る

講師に関する口コミ

  • 星4.0 4.0

    子どもが嫌がってない(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    岐阜県40代男性
  • 星3.0 3.0

    楽しく勉強できるように授業をしてくれていた(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    岐阜県30代女性
  • 星5.0 5.0

    わかりやすいと言っていた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    岐阜県40代女性
  • 星5.0 5.0

    勉強に飽きさせない工夫があった(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

    岐阜県40代男性
  • 星4.0 4.0

    わかりやすい講師だった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:岐北中学校。回答時期2023年11月)

    岐阜県40代男性
  • 星5.0 5.0

    子どもをやる気にさせてくれる(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

    岐阜県40代男性
口コミをもっと見る

カリキュラムに関する口コミ

  • 星4.0 4.0

    宿題がしっかりあったから、勉強する習慣がついた(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    岐阜県30代女性
  • 星5.0 5.0

    小テストを使って継続的に勉強できた(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

    岐阜県40代男性
  • 星4.0 4.0

    わかりやすい授業で楽しめたよ(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:岐北中学校。回答時期2023年11月)

    岐阜県40代男性
  • 星5.0 5.0

    子どもが楽しんでいたので良かったと思う(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

    岐阜県40代男性
口コミをもっと見る

教室環境に関する口コミ

  • 星4.0 4.0

    隣がスーパー。それ以外はよい(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    岐阜県40代男性
  • 星5.0 5.0

    施設もキレイだし立地も良かった(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    岐阜県30代女性
  • 星5.0 5.0

    同じ学校の子もいて、学校の延長みたいな感じで通いやすかったと思う(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

    岐阜県40代男性

自習室に関する口コミ

  • 星3.0 3.0

    使うことがほとんどないからわからない(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    岐阜県30代女性
  • 星4.0 4.0

    自習中も見てもらえる(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    岐阜県70代男性

フォローアップに関する口コミ

  • 星4.0 4.0

    得意・不得意をちゃんと把握してくれている(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    岐阜県30代女性
  • 星4.0 4.0

    親身になって接してくれる(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    岐阜県40代女性
  • 星5.0 5.0

    面談があり、子どもの様子がよくわかった(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

    岐阜県40代男性
  • 星3.0 3.0

    弱点を徹底的に指導してほしい(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

    岐阜県40代男性
  • 星4.0 4.0

    十分フォローしてもらえた(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:岐北中学校。回答時期2023年11月)

    岐阜県40代男性
  • 星5.0 5.0

    親身になって相談に乗ってくれる(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

    岐阜県40代男性
口コミをもっと見る
※教育機関、塾・予備校等によるPR情報については、<PR>、<sponsored contents>などを明示します。また、一部の記事・検索機能において、アフィリエイトプログラム等を利用した提携機関・企業のサービス紹介を行っています。サービス内容や申し込み方法等については、リンク先の各サービスのページにある詳細情報を確認してください。