借金、補助金、農薬、肥料、ロス、大農地、高額機械、宣伝費ぜんぶなし!
しかも、労働力は夫婦2人、初期投資は143万円だけ!
なのに、年間売上1200万円、所得(利益)600万円も「幸せに稼いでいる」人物が、石川県能美市にいるという。
東京から金沢まで約2時間半、そこから在来線で30分。そこにいたのは……
ビニールハウス4棟、サッカーコートの半分、通常農家の10分の1の耕地面積=たった30アールしかない「日本一小さい専業農家」で、「菜園生活 風来(ふうらい)」代表の西田栄喜氏(48)。
かつてオーストラリア中をオートバイで走っていた西田氏は、元バーテンダー、元ホテル支配人だったという。
いま、風来で「怪現象」が起きている。
それは、2000円の野菜セットに送料2800円(沖縄)出す人もいて、野菜セットは「3週間待ち」というのだ。
日本海を臨む「日本一小さい農家」で、いったい何が起きているのか?
『農で1200万円!――「日本一小さい農家」が明かす「脱サラ農業」はじめの一歩』が発売されたばかりの著者に、究極の「6次産業化」モデルを語ってもらおう。
屋号を変更した理由
菜園生活「風来」(ふうらい)代表。大学卒業後、バーテンダーとなる。その後、ビジネスホテルチェーンの支配人業を3年間勤務。その後帰郷し、1999年、知識ゼロから起農。小さなビニールハウス4棟、通常農家の10分の1以下の耕地面積である30アールの「日本一小さい専業農家」となる。3万円で購入した農機具などで、50品種以上の野菜を育て、野菜セットや漬物などを直売。生産・加工・販売を夫婦2人でやりながら、3人の子どもたちと暮らす。借金なし、補助金なし、農薬なし、肥料なし、ロスなし、大農地なし、高額機械なし、宣伝費なしなど、“ないないづくし”の戦略で、年間売上1200万円、所得(利益)600万円を達成。基準金額95%未満でも105%超でも反省する「売上基準金額経営」を実践。地域とお客さんとのふれあいを大切に、身の丈サイズで家族みんなが明るく幸せになる農業を行う。著書に『小さい農業で稼ぐコツ』がある【風来HP】
http://www.fuurai.jp/
「6次産業化」とは、農林水産物を生産する1次産業と、それを加工する2次産業、その加工品を販売するサービス業の3次産業、この1×2×3のかけ合わせからきています。
国のほうでも、農業政策として積極的に推進しています。
わが風来でも、育てた野菜を漬物に加工して直売しています。
当初、風来は「無農薬野菜 風来」という屋号でしたが、今は「菜園生活 風来」となっています。
自称「日本一小さい専業農家」風来(耕地面積30アール・通常農家の10分の1)で穫れる野菜には限りはありますが、畑を舞台に何をしてもいいと考えるといろいろなアイデアが出てきます。
ただの草むしりに
10名以上もの参加者が!
そんなヒントをくれたのが草むしり。
無農薬栽培農家にとって雑草がとても大変。
一度やりだすまでが億劫ですが、いざやりだすと、目の前の草に集中して悩みを忘れ、新商品や日記のアイデアも浮かんできます。
それなら、ということで、試しに「草むしりをさせてあげます!」とフェイスブックで呼びかけたところ10名以上の参加者が!いやー、世の中わからないものです。
みずから進んできてくれているみなさん手が早いこと!
鎌や長靴も持参で作業風景もすごく楽しそうでした。
作業後は自分たちで持ち寄ったお菓子をシェアして食べ、互いに満足そうに帰っていかれました。
もちろん、お金はいただかなかったのですが、満足げな表情を見ていると、「草むしりセラピー」として料金をいただけるのではないかと本気で思ったくらいでした。
農家が大変だと思っているものも、見方を変えれば、価値あるものだと気づかせてもらいました。
そこから究極の6次産業は、農と教育、また医療と結びついていくことではないかと実感しました。
実際に、今は「園芸療法」とか、「園芸セラピー」という言葉も聞かれるようになりました。
園芸セラピーが日本で知られるようになったのは、1990年代後半の園芸ブームの頃。
欧米(特にアメリカ)では、第2次世界大戦後のリハビリテーションとして、園芸を作業療法として取り入れたのが始まりとされています。
今では、犯罪者の更生プログラムとしても広く使われています。