RPAツールを業務可視化の
ツールとしても活用する

 RPAツールの活用法にも、独特のノウハウがある。「RPAツールのクリーン・スクレイピングを使えば、人手や時間をかけずに操作の詳細を全て確認できます。RPAツールは業務可視化のツールとしても使えるのです」と堀米室長。そうして一定期間、記録した業務内容を検証/分析してより最適な業務フローを検討/設計し、それをRPAツールによって自動化するのである。

「業務担当者へのヒアリングで挙げられた課題が、必ずしも業務要求として合理的だとは限りません。RPAで客観的な検証/分析を行うことで、より正しい、抜本的な改善のご提案ができることもあります」(堀米室長)

 一方で、堀米室長は加熱するRPAブームに警鐘を鳴らす。

「RPAツールは、もともと従業員のITリテラシーが高い欧米企業で業務担当者などが自ら効率化を図るエンドユーザーコンピューティングのためのツールとして発展したものです。それを経営者の鶴の一声により、“RPAツールありき”でいきなりITリテラシーの低い日本企業の現場に導入しても、うまく浸透する保証はありません」(堀米室長)

 また、浸透に成功した場合も注意が必要だという。現場担当者がそれぞれの視点で個々の業務を自動化して無秩序にロボットを作成していった場合、今日の企業でエクセルマクロの乱用が“ITの負の遺産”の混乱を引き起こしているのと同じ事態を招きかねない。

「RPAはオールマイティーではありません。業務プロセス全体を俯瞰することが重要なのです」と堀米室長はアドバイスする。フィジオでは、業務の内容や特性に応じて最適なRPAツールを適用しているほか、対象業務の粒度や改善目的によってはBPMツール、超高速開発ツールなどを使い分けているという。目的はあくまでも業務改善なのだ。