最先端テクノロジーを取り込み
次世代の金融サービスを生み出す基盤
「OpenCanvas」

AI(人工知能)を使った自動資産運用や運用コンシェルジュなど、金融サービスの在り方が変わり始めている。金融業向けシステムの開発に長年携わってきたNTTデータはどう向き合っているのか。

NTTデータ 第四金融事業本部
e-ビジネス事業部 e-ビジネス営業統括部 e-ビジネス商品企画営業担当
八木原英之部長

 今、金融業界では、最新テクノロジーを活用したサービスの公開が相次いでいる。多様化する顧客ニーズを予測し、時間や場所、環境を問わず、顧客の状況を先回りしてサービスを提供する、従来の枠を超えた金融サービスの形だ。

「例えば、結婚や子育て、マイホーム購入、老後の資産運用など、顧客のライフステージに合わせて、いつごろまでに幾ら必要なのか。そのためにはどんな金融商品を組み合わせて、いつ運用を始めたらいいのか、といったことをAIが先回りして提案してくれるようなサービスです。自動車に装備されたIoT端末から乗車履歴や走行距離などのデータをリアルタイムに入手し、適切な自動車保険を提案するといった革新的なサービスも始まっています」。そう語るのは、NTTデータ第四金融事業本部の八木原英之氏である。

「見えない」と「魅せる」が
次世代金融サービスの鍵

 金融サービスは長い間、金融機関が提供する機能を顧客が利用する時代が続いていた。それが今初めて「顧客がサービスを選ぶ時代に入った」と八木原氏は言う。これは裏を返せば、優れたサービスを提供できなければ顧客に選ばれないということを指す。

 その上で八木原氏は「金融サービスは『見えない金融サービス』と『魅せる金融サービス』という二つの方向に向かおうとしています」と語る。

「見えない金融サービス」とは、顧客が意識をしなくても、生活シーンの中で預金や決済などが完了するサービスである。

 ECサイト上で商品購入ボタンをワンクリックすれば、商品の配送手配とともに決済まで完了してしまう仕組みが一例だ。

 また「魅せる金融サービス」とは、先ほど述べたAIによる資産運用コンシェルジュや、顧客から預かった資産をAIが自動運用するサービスなどである。

「アドバイスや資産運用には経験豊富な人材を要するため、従来は富裕層が主な顧客でした。AIを利用すれば人件費を抑えられるので、より幅広い顧客にサービスを提供できるようになります。金融緩和の拡大によって銀行は金利収入を得にくくなっていますが、『魅せる金融サービス』に力を入れれば、手数料収入が増えて、金利収入を補うことも期待できるわけです」と八木原氏は語る。