「働き方改革」のロードマップを共有する

 こうして、チームで最初にチャレンジする「解決策」が決まったら、このタイミングで、今後の「働き方改革」のおおまかなロードマップをメンバーと共有することをおすすめします。あらかじめゴールまでの「見取り図」を共有しておけば、メンバーも安心します。

 私たちがおすすめしているのは、たとえば下図のようなスケジュールイメージです。

働き方改革ロードマップ

 4月の年度初めに「働き方改革」をキックオフした場合には、年度終わりに近い翌年1月くらいをゴールに設定します。

 その間、まずは「小さなこと」から着手して、少しずつチームの「働き方」を変えていきます。そして、年度途中の9月ごろに「中間共有会」を開催します。前半の取り組みの成果と反省点などを振り返るとともに、後半に向けた方針をディスカッションするのです。

 この「中間共有会」には、直属の上司はもちろん、できれば人事部や部門長、役員にも参加をうながし、自分たちが取り組んでいる「働き方改革」の詳しい内容や成果を知ってもらうとともに、メンバーを激励してもらえれば、後半に向けたモチベーションをグッと高めることができるでしょう。

 後半に入ったら、他部署や取引先を巻き込むような「大きなこと」にも取り組んでいきます。そのためにも、前半で、自分たちだけでできる「小さなこと」を着実に実行しておくことが重要です。「私たちができることをここまで努力して進めてきました」と伝えることが、他部署や取引先の協力を引き出すうえで必要不可欠だからです。

 そして、翌年1月には「最終共有会」を実施します。ここで、約10ヵ月の取り組みを振り返るとともに、メンバーに次年度以降も「働き方改革」を継続するように働きかける機会にするのです。

 もちろん、「最終共有会」にも人事部や上層部に参加してもらうといいでしょう。「これだけの成果が出ているのならば、『働き方改革』を他部署にも広げたい。会社全体の取り組みにしていったほうがいい」と思ってもらうことができれば、次年度以降の「働き方改革」は格段にやりやすくなるからです。