「すぐに相手を下に見る人」のたった1つの特徴ひろゆき氏(撮影:榊智朗)

SNSの総フォロワー数は300万人を超え、YouTube動画の月間再生数は3億回を超え、代表作の『1%の努力』は46万部を超えるなど、現在、日本中で大ブレイク中のひろゆき氏。彼の最新刊『99%はバイアス』では、「ブレイクの秘訣」を明かし、「どうすれば影響力を持てるのか?」「口のうまい人がトクする世の中で、どう生きるべきか?」などをマジメに語った。
この記事では、ひろゆき氏にさらに気になる質問をぶつけてみた。(構成:種岡 健)

人を下に見ますか?

 あなたは、相手をすぐに下に見る人でしょうか。

 そもそも、心の中では、相手をどのように思っても、別に構わないと思います。

「顔に出る」「態度に出る」とはよく言われますが、うまく取り繕うことさえできれば、別に相手を「犬だ」と思ってもいい。

 ただ、それが相手に伝わってしまうと、「あの人は、私を下に見ている!」と怒ってしまって問題になるんですよね。

 ということで、ここでは「下に見ていることが伝わってしまう人」として話を進めましょう。

すぐに相手を下に見る人の特徴

 いくら相手をバカにしていても、それは伝わらないほうがいいと僕は思います。

 なので、僕の場合は、つねに低姿勢で、下手に出るようにしています。

 服もカジュアルで部屋着のようですし、クロックスしか履いていない。

 まあ、下に見られてもいいような見た目をしています(笑)。

 すぐに相手を下に見るような人は、パッと見で「こいつはダメそうだ」と判断して、そこから偉そうな態度をとります。

 タメ口になったり、自慢話が始まったり、声が大きくなったりします。

「あ、変わったな?」と思わせるようなことをしてしまうんですよね。しかも、それが相手に伝わるレベルで。

 こういう人は、すぐに相手を下に見たり、つねに人と比べて生きています。すごく残念な人だなぁと僕なんかは思うわけです。

やはり人は見た目ではわからない

 よく「隣の億万長者」と言われるように、資産家レベルのお金持ちは、見た目ではわからないものです。

 パッと見でわかるものなんて、たかがしれているわけです。

 だったら、すぐに見た目で判断してしまうのではなく、最初は丁寧に相手を扱ったほうがいいですよね。

 もしかしたら、ものすごい実績を持っている人かもしれません。

 まあ、そこから実際に話をしてみると、どんな知性を持っているのかは明らかになってしまうんですけどね(笑)。

 そうやって時間をかけて相手を判断するほうが懸命だと思いますよ。 

ひろゆき
本名:西村博之
1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人に。2019年、「ペンギン村」をリリース。主な著書に、シリーズ50万部を突破した『99%はバイアス』『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。