近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした本書は西野亮廣氏、濱家隆一氏(かまいたち)、山内健司氏(かまいたち)などからも絶賛されている。本記事では、『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部を抜粋・再編集しお届けする。

会話する男女Photo: Adobe Stock

まわりから一目置かれる人は「引き出し」が多い

 私のまわりにいるおもしろいお笑い芸人を見ていて、いつも感じることは「引き出し」の多さです。どんな話を振っても必ずと言っていいほど返してきますし、かなりの無茶振りにも応えてきます。

 芸達者と言いますか、弱点がわからないほど、多くの引き出しを持っていると感じます。皆さんの周りにもそういった方がいるのではないでしょうか。多才多趣味で教養人、なにを聞いても返せる人が人気というのはお笑いの世界だけにとどまる話ではなく、ビジネスの世界においても変わらないような気がします。

 実際にこれまで講演会などでお会いした人たちのなかにも、お笑い芸人としてやっていけそうな人がいましたが、そういった人は皆さん引き出しの多い人でした。

 ですので、皆さんにも「『引き出し』を増やしてください」と言いたいところなのですが、そもそも「引き出し」とはなにを意味するのでしょう。そこを理解することからはじめたいと思います。

 単純に考えると知識の量が引き出しのように思われます。実際に知識人と呼ばれる方々は幅広いジャンルに精通しています。ですが、個人的に引き出しになり得る可能性が一番高いのは「経験」だと思っています。なぜなら、経験はその人だけのものですから、完全オリジナルのエピソードがどんどん引き出しに貯まっていくわけです。

 それならば、「多くの人が引き出しを豊富に持っているわけだから、こんなにネタに困らないはずだ!」とNSC(お笑い養成所)の生徒たちからツッコミが入りそうですが、その通りです。断言します。誰もがたくさんの引き出しを持っています。

 違いがあるとすれば、その経験をただの「思い出」としてストックしているか、自分の引き出しとしていつでも取り出せるようにしているかということです。トーク番組などで、売れっ子芸人がなんということもない旅行の話や家族との話をエピソードとして多くの人に届けることができているのは、経験を引き出しのなかで準備し、編集することができているからです。

 彼らも舞台を降りれば普通の生活をしている人がほとんどですし、家族も普通の方が多いですから環境は我々と変わりません。要するに彼ら彼女らは経験したことを「アウトプット」として準備できているのです。

 経験を引き出しとしていつでも取り出せるようにしておけば、会話のネタ切れということはなくなります。なぜなら生きている限り経験は無限に積まれていくからです。

 これまで、何気ない会話でネタ切れ感に悩まされていた方は自分の経験をしっかりと引き出しにしまい直して、いつでもエピソードやネタとして取り出せるようにしておきましょう。