転職に伴って、年金の運用に困っている方も多いのではないでしょうか? どんな選択肢がありえるのでしょうか? ファイナンシャルジャーナリストの竹川美奈子さんと、資産運用ロボアドバイザー・サービスを展開するウェルスナビ代表取締役CEOの柴山和久さんに聞いていきます(本稿は2022年11月2日に開催した「長期でお金を育てる! ビジネスパーソンのためのコツコツ投資実践法セミナー」の内容をベースに、修正・加筆しました。書籍オンライン編集部)

転職先に企業型確定拠出年金制度がない場合、年金運用はどうすべき?<br /><竹川美奈子さん×柴山和久さん 対談第5回>転職先の制度によっては悩まされる Photo: Adobe Stock

最近増えている悩みかも…?

――40代女性の方から頂いたご質問です。
「転職の際に年金を企業DC、企業型確定拠出年金に移動するか、一時金をもらってiDeCoがいいか、もしくはそれで投資信託を買うのがいいのか、全然よくわからないので教えてください」。いかがでしょうか?

柴山和久(以下、柴山) 最近、私の周りにも多いのですが、大企業を退職するときに、企業年金を退職金で受け取るか、年金で受け取るかを選べる会社が多いんですね。割と短期間に判断を迫られることも多いらしく、今後こういうご質問が増えてくるんじゃないでしょうか。

竹川美奈子(以下、竹川) たしかにそうですね。日本は長寿化が進んでいるうえ、転職や独立も増えています。一時金でもらうと(※注)、使ってしまうリスクはありますよね。転職先で企業型確定拠出年金があるのであればそちらに移して、会社から掛金を出してもらい運用していくのがよいと思います。iDeCoは口座管理手数料が必要で、安い金融機関でも年間2000円程度かかりますが、企業型確定拠出年金の場合は会社負担です。そう考えると可能なら企業型の確定拠出年金に移し、今後の掛け金も含めて運用を継続するがいいと思いますね。
※注:企業型確定拠出年金は一定の条件を満たした時以外は原則60歳になるまで引き出すことはできない。

柴山 海外の制度では、転職する際に年金はそのまま持っていけるという場合が多いですね。ただ残念ながら日本の場合は、持っていけない会社が上場企業を入れても50%以上の確率であります。だから、転職の際に年金を持っていけない、その場合どうしたらいいのか、という問題に直面する方が多いです。

 年金は、基本的には年金のまま運用し続けることが重要です。やはり長期・積立・分散の資産運用そのものですし、なるべく長期投資を続けていくほうがいい。転職先に持っていけない場合には、iDeCoなどの形で継続していく形をとるのがよいかなと思います。

 加えて、そういう書類の手続きがまた日本の場合はものすごく大変だったりします。転職で忙しいときに余裕もない、ということなら、いったん一時金として全額受け取って、例えばNISA口座やiDeCo口座で運用を続ける、できれば非課税口座で運用を続けるとよいのではないでしょうか。 2024年からはNISAが恒久化される予定ですので、これは、簡単かつスピーディな方法としてあるんじゃないかなと思います。

【追記】竹川さんの最初の発言中、「※注」として注記を加筆しました。(23年5月8日10:20 書籍オンライン編集部)