加藤勝彦・全国銀行協会会長インタビューPhoto by Kazutoshi Sumitomo

米国の利上げに端を発した米シリコンバレー銀行(SVB)の“突然死”に、スイスの金融最大手USBによるクレディ・スイスの救済合併、東芝の非上場化を巡る邦銀各行の巨額融資……。国内外の金融業界では、ビッグニュースが続く。そんな中、4月1日付で全国銀行協会会長に就任した加藤勝彦・みずほ銀行頭取に、「金利が上がる世界」の収益向上策や、巨額融資の在り方、給与のデジタル払いの影響などについて聞いた。(ダイヤモンド編集部 新井美江子)

SVB破綻、東芝非上場化…
邦銀における“波乱”の影響は?

――3月10日に米シリコンバレー銀行(SVB)が経営破綻するなど、金融業界が混乱する中で全国銀行協会の会長に就任することになりました。

 日本に関していえば、新型コロナウイルス禍の行動制限が緩和されインバウンド需要が回復するなど、景気は昨年より良くなりそうです。一方でエネルギーの供給懸念や原材料価格の高騰などにより、製造業などの業績に不透明感が漂っていることも事実。

 さらに足元では、少子高齢化の進行や気候変動リスクの高まり、世界的なインフレ圧力に伴う金融政策の転換など、経済の持続的成長を阻むさまざまな課題が、より顕著になってきています。

 政府もさまざまな施策を打ち出していますが、われわれ金融機関も、脱炭素に向けた産業構造の転換のための金融支援や、デジタル化による生産性向上を見据えた中小企業の資金繰り支援など、課題解決に資する取り組みを積極的に行っていきたい。それが日本経済、ひいては銀行業界の成長につながると思っています。

 そのためにも金融機関としては、金融システムの健全性・強靭(きょうじん)性を向上するための枠組みや規制に対応し、金融機能を確実に提供する体制を強化していく必要がある。1年で完了するものはなかなかありませんが、適切なタイミングで適切な手を打っていきたいです。

――SVBの経営破綻の余波は欧州にも広がり、クレディ・スイスの経営不安が高まって同じスイスの金融大手UBSにのみ込まれる事態となりました。ただSVBについては、邦銀は憧れる部分もありましたよね。スタートアップを主要顧客にして、日本の大手地方銀行級の規模にまで拡大したわけですから。

 個人的には、SVBが根幹としたビジネスモデルは素晴らしいものだったと今でも思います。新株予約権付き融資という、エクイティ(資本)とデット(負債)の間のミドルリスク・ミドルリターンの商品を駆使して収益を拡大していったところなどはお見事でした。

米シリコンバレーのエコシステムの中核に君臨したSVBの経営破綻は、銀行関係者に金利上昇リスクをあらためて認識させる衝撃の事案だった。「金利が上がる世界」で、銀行はどんな心構えをしておく必要があるのか。また、巨額融資の在り方や給与のデジタル払いへの対応策はどうあるべきか。全国銀行協会の会長に就任した加藤勝彦・みずほ銀行頭取を直撃した。