“自分らしくいること”が、コミュニケーションがうまくいく一番の秘訣」
つい周りに合わせて無理をしてしまったり、自分の言いたいことをうまく言えなかったり…そうして、悩んだ経験はありませんか?
感じがいい、信頼できる 大人のちょうどいい話し方』は、そんないつも周りを気遣うことのできる人に向けて作られた書籍として注目を集めている。
アナウンサー歴30年超でありながら、実はもともと極度の人見知りで「人前で話すのがずっと苦手」だった著者による、「大人にふさわしい会話のテクニック」が多数掲載されている。
自分と相手が調和するコミュニケーションの秘密がわかる本書。
今回はその中から特別に「信頼される人の特徴」を紹介します。

【コミュ症の人の特徴】「信頼感のある人」がやっている「伝わる言葉選び」たった1つのコツ<元フジ女子アナが教える>Photo: Adobe Stock

原稿は丸暗記したほうがいい?

「原稿は一言一句書いて、暗記したほうがいいのかどうか」
 皆さんも一度は悩んだことがあるのではないでしょうか。

 理想はやはり、「メモ程度」で話せることだと私は考えています。原稿を暗記していると、どこか棒読みになって感情が伝わりづらいものです。また、途中で順番が狂うとその場に応じた対応ができず、取り返しがつかなくなってしまいます。

 ただ、作成した原稿を繰り返し練習して、まるで最初から原稿がなかったかのようにスムーズに語れるようになっておくに越したことはありません。
 そうすれば、本番で緊張が加わっても大きく失敗することはなくなります。

書き言葉ではなく「話し言葉」で原稿を書こう

 この原稿作成で大事なのは、必ず「話し言葉」で書くこと。
 本やメールなどの「書き言葉」は、一度で意味がわからなければ何度も読み返せますが、話し言葉は、聞いたらその場で消えて流れていきます。

 ですから、意味が取りにくい言葉を使うと、聞き手は「この意味は何だろう?」「どういうことだろう?」と考えはじめ、話し手の次の言葉が耳に入らなくなってしまいます。せっかくの話を聞いてもらえないのはもったいないですよね。

 いつも話している言葉、つまり「一度で聞き取れて、意味を理解しやすい言葉」で書くのが、自分と相手にふさわしい「ちょうどいい話し方」だと言えるでしょう。

 言葉選びの基準は「小学生にもスッと意味が伝わる言葉」です。
 話の内容によっては、専門用語が混じるのは構いません。しかし思いを100%伝えたいなら、最優先すべきはわかりやすさです。

「今使っている言葉は、小学生にもわかるかな?」と自問自答しながら、原稿をつくってみてください。

(本記事は、『感じがいい、信頼できる 大人のちょうどいい話し方』の一部を抜粋・編集・加筆したものです)