テレビ「情熱大陸」「カンブリア宮殿」「ソロモン流」で紹介! 幼稚園児~小学生を「メシが食える魅力的な大人に育てる」ことを主眼とした学習塾「花まる学習会」の「本当に頭がいい子の育て方」を徹底解説! 作文・読書・思考力・野外体験を重視したユニークな教育手法は全国で多くの支持を得ている。

本人の意思で、
やる気になってやったことは、伸びる

ノートが汚い子の方が、あと伸びする!?<br />親の学習観の7つの勘違い!花まる学習会 代表
高濱正伸(たかはま・まさのぶ)

1959年、熊本県生まれ。県立熊本高校卒業後、東京大学へ入学。同大学大学院修士課程修了。1993年、小学校低学年向けの「作文」「読書」「思考力」「野外体験」を重視した学習教室「花まる学習会」を設立。同時に、ひきこもりや不登校児の教育も開始。1995年には、小学4年生から中学3年生対象の進学塾「スクールFC」を設立。教育信条は、子どもを「メシが食える大人に育てる」こと。「情熱大陸」「カンブリア宮殿」「ソロモン流」をはじめとするテレビ出演のほか、ラジオ、雑誌、新聞などにおいても、そのユニークな教育手法が紹介されている。著書の累計売上100万部超。

「頭がいい子に育てたいですか?」と問われれば、たいていの親は「はい」と答えるでしょう。自分の子どもを「頭が悪い子に育てよう」と思う親はいないと思います。

 しかし、実際には、親の言動と家庭環境が、わが子の能力を潰してしまうことがあります。子どもを思う「親心」が空回りして、逆効果になっているのです。

 子どもが伸びない理由は、大きく「2つ」あります。
 ひとつは、「それをやるための、能力を持っていない」ということ。
 たとえば、「国語力(日本語力)」を持ち合わせていない子どもは、「学力の土台」ができていないので、大きく伸びることが、非常に難しいと思います。

 もうひとつは、「意欲がない」という理由です。子どもの意欲は、「親の学習観」に大きく影響されます。

 したがって、親が一方的に「ああしろ、こうしろ」と押し付けると、子どもは「やらされ感」にさいなまれて、「やる気」をなくしてしまいます。

 これは、誰でも同じですが、「人から言われたこと」をやりたがる人は、ほとんどいないのです。「勉強とは、こういうものだ」という親の思いを押し付けることが、「勉強嫌いな子ども」にさせているのです。

 私が信頼する脳科学者は、
「本人の意思で、やる気になってやったことは、伸びる」
と断言しています。

 つまり、親が無理やり勉強をさせたところで、「子どもがやる気になっていない」としたら、いくら時間をかけても、「伸びない」どころか「逆効果」なのです。

 親が陥りがちな、「学習観の勘違い」には、次のようなものがあります。「思い当たること」がある方は、子どもとの接し方を見直していくといいでしょう。

 子どもには柔軟性があるので、「次の学年に進級するタイミング」や「子どもの誕生日」などを見計らって、「次からは、こういうふうに勉強を変えていこうね」と提案すれば、案外、「軌道修正しやすい」ものなのです。

【親の学習観の7つの勘違い】
(1)勉強の問題は、速く解けなければいけない
(2)外で遊ばせるより、本を読ませるべき
(3)「できないこと」を「できる」ようにさせるのが先決
(4)「ドリル」は、たくさんやらせたほうがいい
(5)同じ失敗を何度もさせてはいけない
(6)ノートは「きちんと」書かせなければいけない
(7)小学校低学年も、高学年も「子育てのしかた」は同じでいい


 では、ひとつずつ、解説していきましょう。