「成長カーブの法則」とは?

【公式01】成長カーブの法則<br /><br />【貧す人】→“現在に問題”とすべきは、何?<br />【稼ぐ人】→“未来に準備”すべきは、何?神田昌典(Masanori Kanda)
経営コンサルタント・作家。株式会社ALMACREATIONS代表取締役。日本最大級の読書会「リード・フォー・アクション」主宰。上智大学外国語学部卒。ニューヨーク大学経済学修士、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営学修士。コンサルティング業界を革新した顧客獲得実践会を創設(現在「次世代ビジネス実践会」)。のべ2万人の経営者・起業家を指導する最大規模の経営者組織に発展。わかりやすい切り口、語りかける文体で、従来のビジネス書の読者層を拡大。「ビフォー神田昌典」「アフター神田昌典」と言われることも。『GQ JAPAN』(2007年11月号)では、「日本のトップマーケター」に選出。2012年、アマゾン年間ビジネス書売上ランキング第1位。著書に、『あなたの会社が90日で儲かる!』『非常識な成功法則【新装版】』『口コミ伝染病』『60分間・企業ダントツ化プロジェクト』『全脳思考』『ストーリー思考』『成功者の告白』『2022――これから10年、活躍できる人の条件』『不変のマーケティング』『禁断のセールスコピーライティング』、監訳書に、『ザ・コピーライティング』『伝説のコピーライティング実践バイブル』『ザ・マーケティング【基本篇】』『ザ・マーケティング【実践篇】』などベスト&ロングセラー多数。

 商品が売れなくなり始めると―多くの人は頭を抱えるが、実はそのときから、あなたの成功物語が始まる。

 なぜなら、市場に変化が求められるときだからで、あなたが変化をリードすれば、大きな業績を上げられるチャンスだからだ。

 そのために役立つ知識が「成長カーブの法則」だ。成長カーブを知ると、数年後の市場変化が、手に取るようにわかるようになる。

 成長カーブで覚えておいてほしいのは、このカーブは正規分布曲線に基づいてつくられているので、「導入期」「成長期」、そして「成熟期」の期間は、ほぼ同じになるということだ。

 だから、成長期が始まるまでの期間がわかれば、いつ成長期が終わり、成熟期が始まるかを予想できる。

コンビニコーヒー&ドーナツで見る
「成長カーブの法則」

 たとえば、コンビニの淹れたてコーヒーは、ミニストップなどが2009年に始めたが、その後、2011年1月に、全国店舗数第2位のローソンが参入した。

 このように、短期間で2~3社が同じ市場に参入したり、業界大手企業が参入したりするのは、成長期に入った合図だ。

 そこで計算してみると、導入期は2.5年間。成長期も同じ年数となるから、2014年半ばには「成熟期」が始まると予想できるわけだ。

 重要なことは、売れなくなるときこそ、次なる一手を打つチャンスということだ。

 実際に2014年、コーヒーでは差別化できなくなると新たに登場したのが、そう、セブン- イレブンの「コンビニドーナツ」である!

 こうしてコンビニは、さらなる成長を描き出した。
 成長カーブの知識がなければ、「昨年までは調子よかったのに、今年は全然売れないよ」と文句を言うしかない。

【稼ぐ人】なら……、「来年には売れなくなるから、今のうちに準備しておこう」と事前に対策を打っている。未来への飛躍は、低成長のときに準備されるのである。