津波だけではなく「災害の別の顔」にも注意を“想定外”に陥らないための防災都市計画のカギ――関西学院大学総合政策学部・室崎益輝教授に聞く 社会ポスト3.11の論点 日本と日本人の選択肢 2011年7月13日 0:00 会員限定 今回の震災を機に、多くの自治体が地震・津波の災害対策見直しに乗り出している。しかし、関西学院大学・室崎教授は、津波対策のみに注力しては、また“想定外”の事態を引き起こしかねないと警鐘を鳴らす。 続きを読む 関連記事 「地球温暖化は地球内部の熱のこもりと関係がありますか? 火山の噴火待ちの状態が続いて大気が熱せられているのでしょうか」…京大名誉教授の「気になる答え」とは? 鎌田浩毅 ついつい増える“紙モノ”をすっきり整理する「黄金の法則」とは? 渡部亜矢 大地震・大津波に見舞われたら…まず真っ先にすべき「生死を分ける行動」とは【東日本大震災の証言】 秋元美樹 大地震・大津波から奇跡の生還…車が水没、絶対にしてはいけない「生死を分ける行動」とは?【東日本大震災の証言】 秋元美樹 特集 最新記事 大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法 「今日だけやる人」がすべてを手に入れる→その理由が深すぎた ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 「親から相続した不要な土地」を国に返す方法、徹底解説!【書籍オンライン編集部セレクション】 絶対内定 【地方から都内】「地方大の学生」は不利? リアルな就活事情をプロが徹底解説 ゆるストイック 35歳から会社に居場所がなくなっていく人が「できていないこと」ワースト1 なぜか干渉される人 思わず干渉してる人 「バカにされる人」にならないために、感じのいい人が「絶対やらないこと」は? 最新記事一覧