ゴールフリーのサイトのトップ画像

ゴールフリー 高槻教室

「教育コーチング」でメンタル面のサポートも期待できる、関西圏を拠点とした1:2の個別指導塾
小学1年 ~ 6年 中学1年 ~ 3年 高校1年 ~ 3年
個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) オンライン指導 自立学習 映像授業
高槻市、高槻駅
大阪府高槻市高槻町10-26 笠井ビル2・3FGoogle Map
最終更新日: 2024/03/19 00:00
入塾に関する問い合わせは
こちら
ゴールフリーの特徴など
  • 特徴01
    個別学習のパイオニアがこれからの時代を見据えた「志共育」
  • 特徴02
    PDCAサイクルを重視した学習計画
  • こんな人に向いている
    社会に出てからも役立つ、実用的な力を身につけたい人

011:2の効率的な指導形態

ゴールフリーでは、1:2の個別指導を行っている。
バランスのとれた演習と解説の反復は、学習への意欲を引き出すことに効果的だ。また、机には仕切りがついており、周りの生徒を気にすることなく集中できる。

02サポート体制の充実

教科指導のコーチだけでなく、教室長からもメンタル面のサポートを受けられる。悩みを打ち明け、相談する場が用意されており、受験生には心強い。各生徒の学習状況を正確に把握しているため、個別の相談にも寄り添える。

03PDCAを意識した学習計画

授業の開始5分と終わりの5分にPDCAタイムを設けている。勉強したことや課題を学習計画ノートに記入することで、苦手の克服や学習意欲の向上へとつなげられる。

小学生中学受験を目指す子ども向け

ゴールフリーでは、中堅私立中学、難関中学の受験対策に特化したコースを設けている。個別で丁寧に指導を受けられるため、目標に向かって効率的に対策できるだろう。

中学生部活動と両立したい生徒向け

ゴールフリーの中学生は、大多数が運動系の部活動と勉強を両立させている。
個々のニーズに応じた定期テスト対策が充実しているため、学習時間が限られた生徒も効率的に得点アップを目指せる。

高校生 苦手教科を克服したい生徒向け

atama+コースでは、苦手な単元を克服するためのカリキュラム作成を、AI機能がサポートしてくれる。また、現代文が苦手な生徒は論理エンジンコースで論理的読解力を集中的に磨くこともできるため、特定分野の苦手意識を克服しやすいだろう。

どんなメリットがある?

ゴールフリーでは、生徒一人ひとりに専用ブースが設けられているため、集中して学習しやすい。
自習室が開放されていることもメリットで、家で集中して学習できない生徒も宿題やテスト勉強がはかどるだろう。

また、教科指導のコーチはもちろんのこと、教室長から直接サポートを受けたり学習相談したりすることができるため、学習に対するモチベーションも維持しやすい。

どんなデメリットがある?

ゴールフリーでは個別指導または映像授業しか取り扱っていないため、クラス授業のスタイルで仲間と切磋琢磨したい生徒には物足りなく感じてしまう可能性がある。

ゴールフリーの合格実績は?

ゴールフリーは、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

中学校の合格実績
  • 大谷中学校-
  • 立命館中学校-
  • 東山中学校-
  • 開明中学校-
  • 立命館守山中学校-
  • 啓明学院中学校-
  • 奈良学園中学校-
高校の合格実績
  • 塔南高校-
  • 桂高校-
  • 桃山高校-
  • 花園高校-
  • 枚方高校-
  • 箕面高校-
  • 東大津高校-
  • 立命館守山高校-
  • 芦屋高校-
  • 国際高校-
大学の合格実績
  • 京都工芸繊維大学-
  • 京都府立大学-
  • 龍谷大学-
  • 同志社大学-
  • 大阪公立大学-
  • 関西大学-
  • 滋賀大学-
  • 神戸大学-
  • 関西学院大学-
  • 上智大学-

他、多数合格
※2023年、公式サイト

ゴールフリー 高槻教室
大阪府高槻市高槻町10-26 笠井ビル2・3F
Google Map
高槻市、高槻駅
ゴールフリー 高槻教室
大阪府高槻市高槻町10-26 笠井ビル2・3F
Google Map
高槻市、高槻駅

ゴールフリーのよくある質問

  • どんな講師が教えている?

    教育コーチングの資格を持つ大学生・大学院生が指導する。
  • 社会人のコースはある?

    ゴールフリーでは、高卒程度認定試験対策コースがあり、年齢不問で生徒を募集している
ゴールフリー 高槻教室
大阪府高槻市高槻町10-26 笠井ビル2・3F
Google Map
高槻市、高槻駅
※教育機関、塾・予備校等によるPR情報については、<PR>、<sponsored contents>などを明示します。また、一部の記事・検索機能において、アフィリエイトプログラム等を利用した提携機関・企業のサービス紹介を行っています。サービス内容や申し込み方法等については、リンク先の各サービスのページにある詳細情報を確認してください。