「優れたリーダーはみな小心者である」。この言葉を目にして、「そんなわけがないだろう」と思う人も多いだろう。しかし、この言葉を、世界No.1シェアを誇る、日本を代表するグローバル企業である(株)ブリヂストンのCEOとして、14万人を率いた人物が口にしたとすればどうだろう? ブリヂストン元CEOとして大きな実績を残した荒川詔四氏が執筆した『優れたリーダーはみな小心者である。』(ダイヤモンド社)が9月22日に発売される。本連載では、本書から抜粋しながら、世界を舞台に活躍した荒川氏の超実践的「リーダー論」を紹介する。

組織人であるために、「自分の意思」を捨てる愚

 オーナーシップ――。
 これも、リーダーシップの基本を成す重要な概念です。

 オーナーシップ(ownership)とは、本来「持ち主であること、所有権」という意味をもつ言葉ですが、ここでは、「自分が担当する仕事に対する所有権をしっかり握って離さないこと」という意味で使っています。

 つまり、自分の所有物なのだから、どこまでも主体性をもって仕事をやり抜くということ。自分の仕事を自分の手中に収めること、あるいは自分の仕事の主導権を手放さないことと言ってもいいでしょう。

 もちろん、「仕事の主導権は手放さない」というのは、「独りよがりでよい」ということとはまったく異なります。そもそも、会社において担当する仕事はすべて組織的な意思決定のもとに進める必要がありますから、担当者個人の意思だけで進められるわけがありません。適時的確に上司に報告・連絡・相談をするとともに、同僚や関係部署の考えも汲み取りながら、組織的な対応に万全を期す必要があります。

 ただし、ここで勘違いをする人が多い。組織的に対応するためには、「自分の意思」「自分の意見」を殺さなければならないと考える。「上司に指示されたから」「上司にダメ出しをされたから」「関係部署がいい顔をしないから」などと“言い訳”をして、自らの頭で考え抜くことを放棄してしまうのです。

 たしかに、「自分の意思」を殺せば、その場その場で軋轢を生み出すことは少なくなるでしょうが、それでは「担当者」とは言えません。「自分の意思」「自分の意見」を軸に、最適な施策を実現するために組織に適切なアプローチをするのが、オーナーシップをもつ本来の「担当者」の仕事なのです。