日産の無資格検査で正すべきは「現場への責任転嫁」だ日産の西川社長は17日の記者会見で改めて謝罪したが… Photo:つのだよしお/アフロ

日産自動車は11月17日、完成車の検査不正問題についての調査報告書をまとめ、公表した。その内容と記者会見での西川廣人社長の「煮え切らない態度」を見る限り、まだまだ根本的な解決にはつながりそうもない。(ジャーナリスト 石橋留市)

日産の再発防止策は
「対症療法の域」を抜けない内容

 日産自動車は11月17日、無資格の従業員が完成車検査を行っていた問題に関連し、不正の実態と再発防止策をまとめた調査報告書を公表した。

 再発防止策では完成検査の実施場所を区画化し、セキュリティゲートや顔認証システムを設けるなど完成検査工程を改善、完成検査員を対象にした再教育や増員、経営幹部と現場の意見交換会の開催など数々の対策を打ち出したものの、「対症療法の域」を出ない内容に強い不安を覚えた。

 なぜなら、利益追求、コスト削減を徹底させるがために「現場の従業員は本社の上司から与えられた課題や目標を何としてでも達成しなければならない」(報告書)という“力学”を生んだ、企業体質そのものにメスを入れる改善策が盛り込まれていなかったからだ。

 今回の問題で、日産が軽視したのは法令だけではない。

 意図的ではないにしても、モノづくりで最も重要な「現場」「従業員」を“結果的に”軽視することで生じたものだ。無資格検査が明るみになった後も不正が続いていた実態はその証。完成検査員に責任転嫁しようとした経営陣に対する従業員の反発と見ることもできる。