優れたリーダーは、「不安感」を味方につけている

優柔不断なリーダーはやたらと「情報」を集め、<br />決断力のあるリーダーは「○○」を重視する。荒川詔四(あらかわ・しょうし)
世界最大のタイヤメーカー株式会社ブリヂストン元CEO。1944年山形県生まれ。東京外国語大学外国語学部インドシナ語学科卒業後、ブリヂストンタイヤ(のちにブリヂストン)入社。タイ、中近東、中国、ヨーロッパなどでキャリアを積むほか、アメリカの国民的企業ファイアストン買収時には、社長秘書として実務を取り仕切るなど、海外事業に多大な貢献をする。タイ現地法人CEOとしては、国内トップシェアを確立するとともに東南アジアにおける一大拠点に仕立て上げたほか、ヨーロッパ現地法人CEOとしては、就任時に非常に厳しい経営状況にあった欧州事業の立て直しを成功させる。その後、本社副社長などを経て、同社がフランスのミシュランを抜いて世界トップシェア企業の地位を奪還した翌年、2006年に本社CEOに就任。「名実ともに世界ナンバーワン企業としての基盤を築く」を旗印に、世界約14万人の従業員を率いる。2008年のリーマンショックなどの危機をくぐりぬけながら、創業以来最大規模の組織改革を敢行したほか、独自のグローバル・マネジメント・システムも導入。また、世界中の工場の統廃合・新設を急ピッチで進めるとともに、基礎研究に多大な投資をすることで長期的な企業戦略も明確化するなど、一部メディアから「超強気の経営」と称せられるアグレッシブな経営を展開。その結果、ROA6%という当初目標を達成する。2012年3月に会長就任。2013年3月に相談役に退いた。キリンホールディングス株式会社社外取締役などを歴任。

 あるいは、ブリヂストン・ヨーロッパの社長を務めていたころは、ヨーロッパ各国に点在する数十の子会社・事業所をできるだけ訪問するようにしていました。

 もちろん、呼び出せば、子会社・事業所のトップはベルギーにあるヨーロッパ本社に駆けつけてくれます。そして、求めれば、現地の情報についていくらでも詳細なリポートを入手することもできます。しかし、「3現」に触れなければ直感が働かない。隔靴掻痒の感を免れないのです。彼らからどんな話を聞かされても、どんなに詳細なリポートを読んでも、「真実」に触れられていないように思うのです。

 だから、こちらが現場を訪ねる。そして、事務所や工場を案内してもらう。すると、現場がすべてを物語ってくれます。うまくいっているところは、その場にいるだけで心地よさを感じますが、ダメなところは何かがおかしいと感じます。この直感をもったうえで、子会社・事業所の説明を聞いたり、リポートを読むことで、それらの情報が腹に落ちる。そして、的確な判断をくだすことができるのです。

 このように、「3現」こそが仕事の原点です。
 ところが、組織のなかで職位が上がれば上がるほど「3現」から遠ざかる。ここに、リーダーの落とし穴があります。その落とし穴にはまらないために大事なのは不安感です。「3現」を体感していないことに対して感じる強い不安感が、行動へと駆り立ててくれるからです。

 いや、こう言ってもいいかもしれません。大きな決断を下すときに、どうにも腹が固まらない。いくら情報は豊富でも、フワフワした感じがして気持ちが悪い。そんな不安を感じたら、それは「3現」を体感していない証拠。そのまま決断するのは、きわめて危険ですから、どんなに忙しくても、必ず「3現」に直接触れる体験をすべきです。不安は、重要なサインなのです。そして、優れたリーダーは、この不安感を味方につけているのです。