上司の机の前で、業務報告をしようと部下たちが列をつくって待っている――。そんな光景が当たり前だった時代がありました。当時は、上司と部下が「報・連・相」(報告、連絡、相談)を通じて対話することによって、若手社員の育成にもつながっていたといえるでしょう。ところが、最近では残業があまりできない時代になったからか、はたまたメール文化が浸透したためか、報告にはあまり長い時間をかけられていないようです。

 時間がかけられないとはいえ、重要なことは部下から直接報告がほしいというのが上司の本音。一方で「だったら、何をどこまで報告したらいいのか明確にしてくれ」と、嘆きたくなるのが部下です。

 このように、時代の流れとお互いの立場の違いによって、報告に対するギャップが生まれている現在。そうしたギャップは、どのように解消していけばよいのでしょうか。今回は、報告にまつわる上司と部下のギャップ解消法を考えていきたいと思います。

「なぜ報告しなかった?」「いちいち報告するな!」
“気まぐれ上司”にあきれる部下

「君から報告がないと、心配になる気持ちがわかるかな?」

 上司からこんな意地悪なお小言をもらっているのは、食品メーカーに勤務しているDさん(26歳)。営業に配属されて1年目ながら、新規の大型案件を決めてくる注目の存在です。そんなDさんにある日、「新商品の案内が遅い」とクレームが入りました。

 同じ部署内では取引額も比較的大きく、重要なお客様。そんなお客様が新商品の情報を同業他社から聞いたので、「大事にされてない!」と文句をつけてきたのです。ただ、その事実は先週の営業会議で報告済み。気になるのは、その後の対応です。

「あのクレームは、どうなっているんだ?」

 Dさんが外回りから帰ってくるや否や、上司のSさん(36歳)が尋ねてきました。

「『現場の担当者には案内済みです』と、新商品の案内は遅れていないことを説明に伺いました。すると、ご理解いただけたので一件落着しています」

 と、Dさんは経緯を回答。それで説明も済んだと思い、自分の席で仕事を始めようとしたところ、Sさんが机から立ち上がり、Dさんの傍までやってきました。そして、

「それはまずいよ。何で経過の報告をくれないんだ」

 と、顔を赤らめて注意を始めました。