東京オリンピックの喧騒が去った2020年、あなたはどんな生活をしているだろうか?
AIによってシンギュラリティは起きるか? ヒト以上にやさしいAIは登場するか? ヒトとAIはどう共存していくのか?
IT書籍の売上累計が150万部を超える中、2007年に処女小説『エブリ リトル シング』が17万部のベストセラーとなり、中華圏・韓国での翻訳や2回の舞台化(2008年井上和香、2009年内山理名主演)された作家・ITライターの大村あつし氏。
構想・執筆に2年かけた注目のビジネス青春恋愛小説『マルチナ、永遠のAI。――AIと仮想通貨時代をどう生きるか』が出版され話題となっている。
ビットコイン、ブロックチェーン、ディープラーニング……正確な技術論と、その道の世界的権威の見解をもとに緻密に描いた作品で、SFではない、というから注目だ。
実物通貨と仮想通貨、日常と非日常、ヒトとAIの境界線がどんどんなくなりつつある今、私たちはどうやって生きていけばいいのか?
AIは苦手というあなたも、これさえ覚えておけば、周囲から尊敬の眼差しを浴びるかもしれない。
2000年代中盤から「AI」と「IoT」を研究し続けてきた大村氏の「ディープラーニング」特別寄稿をお送りする。
(構成・寺田庸二)

ディープラーニングを学習する前に「これ」だけは押さえておこう

まずは、ディープラーニングの
「重み付け」を完璧理解!

 第1回連載では、自力学習をする「子どものAI」の話をしましたが、この自力学習の方法の1つとしてもっとも有名なのが「ディープラーニング」、別名、「深層学習」と呼ばれるものです。

 ディープラーニングは、最近ではよく耳にする単語ですし、気になっている人も多いと思います。
 しかし、100%理解しようと思ったら、膨大な時間をその学習に費やさなければなりません。

 それよりも、ディープラーニングで自己学習するAIによって世の中の仕組みや自分の仕事はどのように変わり、自分はその枠組みの中で今後どう生きていくべきかを考えたほうが有意義のように思えてなりません。

 ただ、よく聞く用語の意味がまったくわからないというのも、それはそれで気持ちのよいものではありません。

 そこで、今回と次回の2回にわたって、ディープラーニングの「基礎中の基礎」を誰でも理解できるように紹介します。
「基礎中の基礎」といっても、これだけ押さえておけば十分です。

 1回目の今回は、ディープラーニングの最大のカギを握る「重み付け」に焦点を当てます。