◆「すべて同意! ビジネス価値創出への『5つの心構え』をまとめた決定版だ」(入山章栄・早稲田大学ビジネススクール教授)
◆「これは仕事術ではない。ゲームのルールは変えられることを証明した珠玉の実践知だ」(鈴木健・スマートニュース創業者・CEO)
コロナ禍で社会構造やビジネスモデルが変化する今、「生産性」「効率」「成果」が見直されている。そんな中、各氏がこぞって大絶賛しているのが『その仕事、全部やめてみよう』という書籍だ。
著者は、ITベンチャーの代表を10年以上務め、現在は老舗金融企業のCTOを務める小野和俊氏。2つのキャリアを通して、それぞれがどんな特徴を持ち、そこで働く人がどんなことに悩み、仕事をしているのかを見てきた。その中で、ベンチャーにも大企業にも共通する「仕事の無駄」を見出す。
本連載は、具体的なエピソードを交えながら、仕事の無駄を排除し、生産性を高めるための「仕事の進め方・考え方」を解説するものだ。

人は「見られる」と生産性が上がる。4つの理由とは?Photo: Adobe Stock

 プログラミングの世界には「ペアプログラミング」という開発手法がある。2人で1つのプログラミングにとり組むやり方だ。他の職種でもペアで仕事をすることはあるだろう。

 プログラミングの事例を通じて、「ペアでの仕事がなぜ生産性向上につながるか」について、実体験を踏まえながら考察したい。

人は「見られる」とカッコつける

 女優は人に見られてさらに美しくなるという。同様に、プログラマーは人に見られるとさらに美しいコードを書こうとする。誰かが見ている前で、行き詰まって悶々としいる姿なんて見せたくないのだ。誰よりも早く、そして美しく、魔法のようにソフトウェアを作り上げていく自分の姿を見せたくてウズウズしている。

 だからペアプログラミングをすると「一般的にはこういう書き方ですが、気になっている別の方法があって。それで少しやってみましょうか」「へぇ、そんなやり方があるんですか。それは試してみる価値がありますね」と、少し背伸びしたやり方で仕事にとり組もうとする。そして、この背伸びしたとり組みがうまくいくと、提案した本人も、ペアを組んでいる相手も、そのやり方を学んで一緒に成長する。

人は「見られる」と集中する

 プログラマーは絶えず誘惑にさらされながら仕事をしている。コンピューターは仕事道具であると同時に遊び道具だからだ。調べ物をした「ついでに」何時間もネットサーフィンをしたり、知人に必要な連絡をとった「ついでに」何時間もチャットでだべったりする。

 締め切りが迫っているかゾーン状態(極度の集中状態)でもない限り、こうした誘惑はプログラマーの集中力を奪い去る。

 プログラマーは自分自身のコンディションによって生産性に何倍もの差が出ることを知っている。だから難しい課題や、クリエイティビティが求められる仕事にとり組むときは、テンションがピークに達するまではあえて何もしないことが多い。

 だがペアプログラミングでは隣に人がいる。だから目の前の仕事に集中せざるを得ない。集中の波のピークが本来違うはずなのに無理やり合わせながらやるので、猛烈に疲れる(なのでペアプログラミングをしている職場では必ず定期的に休憩をとるし、定時に仕事を終える)。だが、短期間で一気に仕事が進む。