福島の放射能事故の実態については初めから隠蔽の連続だった。

 それは県民の健康調査についても同じだ。思えば、昨年3月13日(事故後二日目)、原発からわずか3キロの地点にいたフォトジャーナリストの広河隆一さんと電話で話した時から何一つ変わっていないのだ。あの時、高線量の放射能が漏れていることを訴えても、政府も、行政も、東電も、そしてメディアもまともに動こうとしなかった。

 前例踏襲主義とそうあってほしくないという根拠のない願望が彼らの行動を縛ったのだ。

 いや、そればかりではない。現地で取材するジャーナリストたちが、現地から送ってくる恐ろしい取材結果を突きつけても、そうしたものには「適当だ」「デマだ」「インチキだ」「危険を煽る」という、それこそ未取材の適当な理由でもって目を瞑り、取材もしない記者たちが中心となって、誠実なジャーナリストたちの信頼を貶めようとする始末だったのだ。

 それは主にテレビ・新聞の記者たち、あるいはそこに巣食う心無い評論家や知識人たちによって作られた当時の日本に広がる哀しい空気であった。

 そうした状況は事故から一年経った今年4月、私がドイツで講演した時も変わらなかった。

 福島の住民の健康が危険にさらされている実例をいくつも挙げて、15ヵ所の講演と8つのメディアでのインタビューに答えた後も殺伐とした日本の空気は変わらなかった。

 ドイツでは、質問も反論も受けつけ、検証可能なようにデータのクレジットも明らかにして示し、それを公にしたにもかかわらず、「デマだ」とそれこそが根拠のない誹謗で私の発言をもみ消そうとしたのだ。それは徹底したものだった。