「自力整体」とは、整体プロの技法を自分におこなう人気メソッドです。「家族の認知症の症状が和らいだ」「熟睡できた」「慢性痛から解放された」「脊柱管狭窄症の痛みが和らいだ」など、多くの声が寄せられています。今回、3分以内で痛みや不調を解決するワークを集めた『すぐできる自力整体』が発売。著者の矢上真理恵さんは、「不調のほとんどは自力整体で解消できる」と語ります。
現在、自力整体は1万2000名が実践。その1/4(約3000名)は70歳以上。痛みや不調改善のほか、認知症の予防・改善のために実践される方も多いそうです。
そこで今回は、自力整体の考案者であり、50年近く、鍼灸師・整体治療家・ヨガ講師の経験をもとに予防医学を研究する矢上裕さん(矢上真理恵さんのお父様)に、「認知症の予防・改善」について、お話をうかがいました。
監修:矢上 裕 矢上予防医学研究所所長、自力整体考案者、鍼灸師・整体治療家
(写真/榊智朗 構成/依田則子)

【整体プロが指南】認知症になりやすい人とは? 脳が枯れやすい習慣ワースト3

認知症の不安を解消するには

――矢上裕先生は、自力整体の指導とは別に、予防医学の研究者として、40年近く認知症について、観察、考察、推察、データの集積を独自に続けておられるそうですね。

矢上裕(以下「矢上」):そうですね、私は今年71歳になりますが、生徒さんもご高齢の方が増えました。そこで認知症に関する不安の声を多数いただくようになり、避けて通れない問題であると切実に感じています。

認知症の不安解消に自力整体が役立っている事例をお話ししましょう。認知症に関する生徒さんの傾向は、大きく分けて3つのグループに分けることができます。

1 認知症を発症せず、天寿をまっとうされる方
2 初期の認知症の症状が改善される方
3 認知症を発症し、教室に来られなくなる方

この3つのグループの方たちには、認知症を改善する特別な個人指導をしたのではなく、いつもの痛みや不調改善を目的としたプログラムです。

1の「認知症を発症せず、天寿をまっとうされる方」は、いわゆるピンピンコロリの状態で、最期までお元気な方が多いのです。ほとんど毎週、教室に通い、ご自宅でも自力整体を実践されていました。2の「初期の認知症の症状が改善される方」に関しても同様です。

3の「認知症が発症し、教室に来られなくなった方」は、通いはじめたけれどレッスン日を忘れたり、教室までの道のりを忘れてしまい、やがて足が遠のいてしまう生徒さんたちです。教室に来ることさえできれば、認知症の改善もなんとかなりますが、残念でなりません。

認知症にならないために、今できること

――「認知症を発症せず、天寿をまっとうされる方」は、何が違うのでしょうか?

矢上:自力整体は、体の詰まりを改善し、頭から足や手指の末端まで血液を送ります。脳の血流もよくなり、脳を活性化させますので、認知症の予防や改善に役立つのだと思います。

本来、認知症というのは、様々な原因で、脳のはたらきが悪くなったり、脳の細胞が死んでしまったりする、生活するうえで支障がおきる現象です(厚労省)。しかし東洋医学では、脳が枯れることによる老化現象とも捉えます。今の西洋医学のように、病気の範疇にいれるものではないと考えています。

認知症の発症原因には個人差はありますが、日本という社会構造そのものが、認知症を生み出しやすい傾向にあると思うのです。高齢者の再就職の困難、家族のあり方、食生活など。世界各地の認知症患者数に比べると、日本は認知症大国。厚労省のデータでは、2025年には5人に一人が認知症になる推計です。

認知症になりやすい人の習慣ワースト3

――先ほど、認知症は脳が枯れることによる老化現象とも捉えているとうかがいました。そこで、脳が枯れやすい行動習慣を教えてくださいますか?

矢上:いくつかありますが、あげるなら次の3つになります。

1 亭主関白と良妻賢母である

この二人は認知症予備軍ペアといえます。亭主関白で、家では何もしない、お湯ひとつも沸かせない、仕事以外、家では頭も体も気も使わないご主人です。靴下は脱いだらほったらかし、便座は上げっぱなし、妻にすべてを任せっぱなしの人。一方、その夫の行動に逆らわず、従順にふるまう妻。良妻賢母という言葉は聞こえがよくても、心の中はストレスがたまり、内側に怒りの炎を燃やしながら言いたいことを飲み込んで、我慢する日々。こんな思考停止の夫婦は、二人とも認知症まっしぐらです。日頃から、夫婦おたがいの動きや心を察して、イヤな気持ちにさせないように気を配り、行動する。この頭と体を使う行動習慣が、認知症リスクを下げる秘訣です。

2 脳が枯れる生活をしている

脳が枯れるような生活をしている人。たとえば、一日中家にいて、太陽光線を浴びない。歩いたり、体を動かしたりしない。認知症予防には、セロトニンという精神を安定させる幸せホルモンで脳を活性化させることが大事です。セロトニンが出やすい行動は、「太陽光線を浴びながら自然の中を歩く」「自力整体やダンスのように、リズミカルな刺激を体に与えるリスム運動」「ペットなど動物とのふれあい」などで出るホルモンです。この3つすべてが完全に抜け落ちている人が、脳が枯れやすい人です。

3 社会との関わりがない

社会と関わり、仕事をする、ボランティア活動をする、町内会の役員をするなど、「自分は貢献しているんだ、必要とされている、頼られている」という状況にいることは大事です。人間の幸福感というのは、いま自分がやっていることが、誰かのためになっている、社会に貢献しているという意識があると高まります。けれど仕事の責任を外れ、社会や人と関わらず暮らしていると、いっきに脳は枯れていきます。ですから、社会や家族など、勇気を出して、何か1つでも貢献している何かを見つけることです。

認知症が改善した女性のケース

とくに、2と3を改善し、認知症が改善した高齢女性のケースを紹介しましょう。

私がよく往診治療に通っていた、認知症の高齢女性がいました。その方は、ほとんどうつろな目で、どこを見ているのかわからない状態でした。

ある時、残念なことにお嫁さんが亡くなられてしまったのです。二人のお孫さんは、中学と高校の柔道部。以前はお嫁さんが、重たくて汗くさい柔道着を毎日洗ってくれていたそうです。

そこで私は、認知症の高齢女性に、「お孫さんの柔道着を洗ってみませんか?」と提案。すると、少しぼんやりしながらも、柔道着を足で踏んで洗うようになったのです。

私は10日後、ふたたび往診治療にうかがいました。玄関を開けると、なんとその女性が「先生、よう来てくれたね!」と挨拶してくれたのです。表情も見た目は正常です。ご家族にうかがうと、認知機能は少しずつ普通の状態に戻っていかれたそうです。

足で洗う時のリズム運動や、与えられた役割を果たすという、その回線が、脳につながったのです。その回線をつなぐかどうかが、認知症改善の鍵なのです。

最後に、認知症予防にもおすすめの、リズム運動ができるワーク「エアー縄跳び」を紹介しましょう。さあ、じっと座っているところから立ち上がりましょう。何か1つでも体を動かす習慣が認知症予防・改善につながりますよ。

【整体プロが指南】認知症になりやすい人とは? 脳が枯れやすい習慣ワースト3矢上 真理恵(やがみ・まりえ)写真左
矢上予防医学研究所ディレクター
1984年、兵庫県生まれ。高校卒業後単身渡米、芸術大学プラット・インスティテュートで衣装デザインを学び、ニューヨークにて独立。成功を夢見みて、徹夜は当たり前、寝るのはソファの上といった多忙な生活を続けた結果、心身のバランスをくずし動けなくなる。そのとき、父・矢上裕が考案し約15,000名が実践している「自力整体」を本格的に学び、心身の健康を取り戻し、その魅力を再発見。その後、自力整体ナビゲーターとして、カナダ、ヨーロッパ各地、イスラエルにて、クラスとワークショップを開催。さらに英国の名門セントラル・セント・マーチンズ大学院で「身体」をより体系的に学び、2019年に帰国。現在、国内外の人たちに自力整体を伝えながら、女性のための予防医学をライフワークにしている。著書に、『すごい自力整体』(ダイヤモンド社)がある。

監修者:矢上 裕(やがみ・ゆう)写真右
矢上予防医学研究所所長、自力整体考案者、鍼灸師・整体治療家
1953年、鹿児島県生まれ。関西学院大学在学中の2年生のとき、予防医学の重要性に目覚め、東洋医学を学ぶため大学を中退。鍼灸師・整体治療家として活躍するかたわら、効果の高い施術を自分でできるように研究・改良を重ね「自力整体」を完成。兵庫県西宮市で教室を開講、書籍の出版やメディア出演などで注目され、全国から不調を抱える人々が続々と訪れるようになる。現在約500名の指導者のもと、約15,000名が学んでいる。著書に『自力整体の真髄』『はじめての自力整体』(ともに新星出版社)など多数。遠隔地の人のために、オンライン授業と通信教育もおこなう。 写真/榊智朗