地中海と紅海をつなぐスエズ運河が3年連続の通行料の値上げに踏み切る。2012年に3%、13年に5%値上げしており、これに続くものだ。今回の値上げも3~5%とみられており、結果、11年時と比較すると1割近いコストアップとなる。

 スエズ運河の通行料は、例えばLNG(液化天然ガス)船であれば1隻1回につき5000万円かかる。1年間に日本の海運会社がスエズ運河に支払う通行料の総額は400億円に上るというから、「値上げは頭が痛い」(朝倉次郎・日本船主協会会長、川崎汽船社長)話だ。

スエズ運河が再々値上げも<br />海運会社はなすすべなしスエズ運河の3年連続の値上げ、海運会社は頭を悩ませている

 スエズ運河を管理・運営しているのは、エジプトのスエズ運河庁。過去2回と同様に今回の値上げも海運会社に対する事前アナウンスはなく、2月1日に突如としてスエズ運河庁のホームページに掲載された。「荷主との調整などもあり半年前には通達して欲しいと伝えているが、荒っぽい手法は変わっていない。スエズ運河庁のやり方には、がっかり。常に一方的な値上げはやめてほしい」(朝倉会長)と訴える。

 強気ともいえる3年連続の値上げに踏み切った背景には、10%近いエジプト国内のインフレ率がある。

 加えて、「政変による観光収入減を、運河通行料で賄う狙いがあるのでは」というのが、海運関係者の見解だ。エジプト政変後の11年には、エジプトの外貨獲得の柱の一つである観光収入は前年より約3割減少した。

 また、独占的な立場も値上げしやすい環境に作用しているようだ。スエズ運河を通過できなければ、アジアから欧州へモノを運ぶのに南アフリカの先端を回って輸送しなければならなくなる。海運会社は値上げを飲んででも、スエズ運河を通るしかないのだ。