子どもの頃から成績優秀だったのに、仕事ではトラブル続き。その原因は「発達障害」にあった──。いま、“大人の発達障害”が急増している。週刊ダイヤモンド9月27日号の第2特集「増加する大人の発達障害 職場はどう向き合うか」に連動した特別レポートをお送りする。

「過労死はしなかったが、激務のために鬱になってしまって……」

 大手電機メーカーに勤める川崎稔さん(仮名・50歳)が、統合失調症と躁鬱病を患い休職を余儀なくされたのは、2011年のことだった。精神を病んでしまったのは、1987年の入社以来、働き詰めの生活が祟ったのだろう。

 意外だったのは、通っていた心療内科で発達障害(アスペルガー症候群)の可能性を指摘されたことだ。

週刊ダイヤモンド9月27日号の第2特集「増加する大人の発達障害 職場はどう向き合うか」

 発達障害とは、生まれつき脳機能の発達に不揃いが生じているというもので、社会性、コミュニケーション力、想像力の欠如など、さまざまな特性が際立ってしまうという特徴を持つ。

 代表的なものに、アスペルガー症候群などの自閉症スペクトラム障害、注意欠如・多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)がある。

 これらは先天性のものであるから、激務から精神疾患が引き起こされるのとは“別物”といえる。

 発達障害の発生率は、全人口の2~6%と言われているが、障害としては軽度のため、見た目では気づきにくく、本人にも自覚がないことがほとんどだ。特に知的障害を伴わない場合は、子どものころから周囲には「ちょっと個性的な子」という印象は持たれながらも、そのまま大人になる可能性がある。

 ところが、大学、就職、結婚……と社会と接する機会が増えるにつれ、発達障害特有の社会性のなさが一気に顕在化してくる。

 職場の同僚や上司、や取引先から「変わり者だ」「常識がない」「不注意でミスが多い」などと疎ましがられ、職場の“トラブルメーカー”“困った人”となっている人たちが、実は発達障害だったと診断されるケースは思いのほか多い。そんな「大人の発達障害」が今、社会問題のひとつになっている。

◆参考記事「成績優秀なのに仕事ができない“大人の発達障害”急増の真実」
     「4人に1人以上が発達障害!? 引きこもる大人たちが働けない本当の理由」