シリコンバレー、戦略コンサル他、世界の最前線で、超一流は何をしているのか?

答えは「Bullet Points(ブレットポイント)」と呼ばれる“箇条書き”によるコミュニケーション。

箇条書きは、英語や会計、そしてロジカルシンキングと同じくらい世界的に求められているスキルなのだ。プレゼン、企画書、報告書、メール、議事録。あらゆるシーンで活用されている。最新刊『超・箇条書き』の著者、杉野氏にその詳細を語ってもらう。

日本の履歴書とは、
「ここ」が違う!

 海外の履歴書は箇条書きでつくられることが多い。穴埋めボックスやベタ書き部分が多い日本の履歴書と比べると、その違いは一目瞭然だ。

 シリコンバレーなどで自分をアピールし、仕事を得ているプロフェッショナルの履歴書は箇条書きのオンパレードだ。下図を見てほしい。

シリコンバレーのすごい履歴書、<br />その「三大数字」とは?

 先に断っておくと、海外でも「米国では顔写真は載せない」など、国によって履歴書のフォーマットは違う。

シリコンバレーのすごい履歴書、<br />その「三大数字」とは?杉野幹人(すぎの・みきと) A.T. カーニーマネージャー 東京農工大学工学部特任教授 東京工業大学工学部卒。INSEAD MBA修了。早稲田大学商学研究科博士後期課程修了。博士(商学) 大学卒業後、NTTドコモに就職。シリコンバレーで仕事を共にした500人以上の起業家のプレゼンや提案資料から、箇条書き(Bullet points)で短く魅力的に伝えることのパワーとその技術を学ぶ。世界最高峰のビジネススクール、INSEADでMBAを修了後に、グローバル経営コンサルティングファームのA.T.カーニーに参画。経営戦略、マーケティング戦略、新規事業、経営会議運営支援等の幅広い経営コンサルティングプロジェクトを手掛けている。箇条書きを用いた経営者向けのプレゼン・資料作成の経験は300回を超える。現在は、箇条書きを基礎としたストーリーライティングの技術を東京農工大学でも教えている。

 だが、箇条書きの使い方はどこも同じようなものだ。日本と違い、数字をとにかく入れ込む傾向がある。特に

・権限をもっていた金額
・マネジメントしていた人数
・売上や利益などの結果の計数

 これらは海外の履歴書の三大数字といえる。自分のアピールポイントを明確にして伝わりやすくしているのだ。

 ちなみに、海外の箇条書きでは一般に新しいものから古いものへと順番に経歴を記していく。日本の履歴書が一般に古い経歴から記していくのとは対照的だ。

 どちらがよいか。相手が嫌がらないなら、新しいものから書くべきだ。

 なぜなら、前回の記事で触れたことだが、「相手が期待している答え」から伝えていくほうがフックになるからだ。

 自己紹介をしてもらうときに、現職よりも過去の職を先に聞きたい面接官なんていないだろう。

 余談だが、そう考えると、日本の履歴書で古い経歴から記していくものは、企業のグローバル化が進んでいくといずれ無くなるのかもしれない。