ゴルファーにはそれぞれ持って生まれたスウィング軌道、いわゆる「持ち軌道」があり、それに合った球筋(持ち球)をつくっていくのが上達の秘訣です。

 自分の持ち軌道がわからないという人は、ボールが打ち出された瞬間に、どの方向へ飛ぶのかをチェックしてください。打球が目標ラインよりも「右」に飛び出す人は、インサイド・アウト軌道で、ミスはプッシュ系になります。反対に、目標ラインよりも「左」に飛び出す人は、アウトサイド・イン軌道で、ミスはプル系。よほど特殊な打ち方をしない限り、プッシュとプルの両方が出ることはありません。

【第63回】アマチュアゴルファーのお悩み解決セミナー<br />Lesson63「腕力のある男性ほど手打ちスウィングに気をつけよう!」 右わきが締まっていれば、右手が“悪さ”をせず、手打ちにならない。トップでは右ひじが体からはずれず、下(地面)を向いているのが理想形

 アマチュアの大半はその持ち軌道が強いアウトサイド・インで、とりわけ、体の回転より腕主導でクラブを振ってしまう「手打ちスウィング」のプレーヤーが目立ちます。これは腕力のある男性ゴルファーほど陥りやすい症状で、左に引っかけたり、左から右に曲がるバナナスライスに悩まされることになります。

 このタイプの人は、「右わき」にヘッドカバーなどを挟み、「右手一本」でスウィングしてみましょう。右わきを締めることによって、手打ちの原因となる右手が使えなくなり、体を使わざるをえません。そのため、体の回転でボールを打つことが可能となり、体と腕の同調性を高めることができるというわけです。

 わきを締めたら、腕の力をできるだけ抜くことがコツです。手の感覚をなくせばなくすほど、体の中心の動き(軸回転)でクラブを振ることができます。また、トップでは右ひじが体からはずれないように気をつけてください。ひじが体の後ろにずれると、振り遅れのミスを招きます。

【第63回】アマチュアゴルファーのお悩み解決セミナー<br />Lesson63「腕力のある男性ほど手打ちスウィングに気をつけよう!」右わきが開かなければ、クラブをまっすぐに振り下ろせる(右)。手打ちの人は右わきが開いて、ヘッドカバーが落ちてしまう(左)

 手打ちスウィングの人は、トップから右手を使っていくために、右ひじが体から離れてヘッドカバーが落ちてしまいます。この方法で、自分の右わきが締まっているかどうかをチェックして、正しいスウィングを習得しましょう。

(取材・文/小山俊正)