無意識のうちについつい言ってしまう口ぐせ。でも、その口ぐせひとつで幸せになれる人となれない人が決まってしまうとしたら……?
「だって」「でも」は、相手に不快感を与える口ぐせ。「だって」「でも」を言いたくなった時に、おすすめの方法をお伝えします。

「だって」「でも」を言いたくなったら、<br />「クッション話法」を使う

「だって」「でも」に続く言葉の多くは、言い訳

「だって」「でも」を言いたくなったら、<br />「クッション話法」を使う山名裕子(やまな・ゆうこ)
やまなmental care office代表。臨床心理士。 1986年、静岡県浜松市生まれ。幼い頃から両親が一番の理解者であったが、身内ではないからこそ話せることもあるのだということに気がつく。心理学系大学を卒業後、夢に向かって努力を重ねるが、努力だけではどうにもならない挫折を味わい、自信をなくす。その後もう一度心理学を学び、臨床心理士として活動するため、大学院にて心理療法の心得や技術を習得する。2013年、臨床心理士の資格を取得。心の専門家、臨床心理士として「モーニングバード」(テレビ朝日)、「あさチャン!」(TBS系)、「Rの法則」(Eテレ)などメディア出演多数。また、有名企業から教育機関などで講演活動も精力的に行っている。主な著書に『バカ力―完璧をめざさない強さ―』(ポプラ新書)『一瞬で「できる男」と思わせる心理術』(宝島社)がある。

「だって」「でも」は、特に女性が多く使う言葉です。ごく気軽に使う方が多いのですが、この2つの言葉は、相手に不快感を与える言葉であることをもっと認識してほしいですね。

「だって」「でも」に続く言葉の多くは、言い訳です。つまり、「だって」「でも」は、「こ
れから言い訳を始めますよ」というアピールになり、相手にストレスを与えてしまうのです。

 例えば、他人から「○○さんってこういうところあるよね?」と批判めいたことを言われたり、「○○さんのやり方より、こっちのやり方のほうがいいんじゃない?」と否定的な意見を言われたりすると、たいていの人はイラッとして、「え、でも……」と返したくなります。

 ただ、それではせっかくアドバイスをくれようとした人の思いを逆なでして、「二度と言うまい」と思わせてしまいます。

 たとえ「反論したい!」と思っても、「だって!」「でも!」と感情的に返してはお互いに嫌な気持ちになるだけ。プラスになることは一つもありません。

 そんな時は、いったん受け止める「クッション話法」を使う習慣をつけてください。「ああ、なるほど」「確かに」などのクッションとなる言葉をはさみましょう。

 例えば、批判めいたことを言われたら、「ああ、確かにそういうところがあるかもしれませんね」と受け止めてみると、相手は「聞き入れてもらえた」「認めてもらえた」と感じ、攻撃性を鎮めることができます。さらには、自分自身の反発心も軽減できます。クッション言葉をはさむことで、相手の言っていることを冷静に捉えられるようになるので、「こんな考え方もあったんだ!」と気づかされるかもしれません。自分の意見を展開するのはそのあとでも遅くないですよ。

 クッション話法以外には、「リフレクティング」(オウム返し)も有効です。指摘された点を繰り返すことで、相手も自分も冷静になります。