企業守る「ホワイトハッカー」を官民で奪い合う愚 週刊ダイヤモンド編集部 Close Up 2018年9月11日 5:00 犯罪者によるハッキングから企業を守る正義のハッカーの争奪戦が激化している。政府が企業からの中途採用を増やしているからだ。民間からは、「各省縦割りでの採用は適材適所を妨げ、セキュリティーの向上に逆行する」との声が上がっている。 続きを読む 関連記事 麻薬・銃器売買からサイバー攻撃代行まで、「ダークウェブ」の実態 岡田光雄 メルマガ発信でサイバーテロ犯認定!セキュリティ規則盲従の落とし穴 山口 博 国家によるサイバー攻撃は、民間ハッカーと何がどう違うか リスク対策.com セキュリティ人材を社内で育てる難しさ デロイト トーマツ リスクサービス 特集 最新記事 Diamond Premium News トランプ関税と雇用悪化を背景にFOMC理事2人が「変節」した理由、9月に利下げ再開の公算大 ニュースな本 原爆投下から爆発まで43秒間…爆心地の近くにいた中学生たちのつらすぎる最期【ロングセラーをマンガ化】 続・続朝ドライフ 80年前8時15分に止まった日常と、メイコがまた動き出した朝【あんぱん第93回レビュー】 ホットニュース from ZAi 「三振かホームランか」投資家が熱狂する“大谷翔平スポンサー株”本命リスト公開! ニュースな本 「怠け者」と思われてツライ…朝起きられない人の体に潜む、放っておくと危険な疾患【名医が解説】 最新記事一覧