増税時の子育て世帯給付金はなぜ認知されなかった?今こそ考えたいネット時代の情報格差と“伝える力” 小川 たまか 社会News&Analysis 2014年5月16日 0:00 会員限定 3月末、消費税増税に際し子育て世帯が給付金をもらえることを紹介した記事が、ネット上で大反響を呼んだ。これは政府が以前から告知していた情報だ。なぜ認知されていなかったのか。ネット時代の情報格差と「伝える力」を考察する。 続きを読む 関連記事 なぜあの人はタイトルだけ読んで記事を批判するのか 氾濫するネットニュースと「釣り記事」 梅田カズヒコ 少子化対策に「数値目標」は必要か 出口治明 読書を「体験」に変える新聞の記事・書評活用術 奥野宣之 なぜ『伝え方が9割』なのか いつでもだれでも学べる!「伝える技術」 週刊ダイヤモンド編集部 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく カラオケで「オハコを歌えない男」が抱える深刻な事情【マンガ】 「超一流」の流儀 「朝サイゼ」と「朝マック」の決定的な違い…ヤミツキ確実なフォカッチャのアレンジとは? ニュースな本 「見捨てられ」が怖い日本と「巻き込まれ」を恐れるアメリカ…同盟のジレンマの陰で高まる「第三次世界大戦」のリスク 書籍オンライン編集部から 「頭のいい子供たち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『のろのろ馬レース』とは?[見逃し配信・8月第3週] ニュースな本 そりゃ優秀なわけだ…「自分の頭で考える子」が育つ“共学の中高一貫校”とは? 最新記事一覧