全国から300人以上が表参道に集結!「ひきこもりUX会議」の現場で感じた熱気と課題 池上正樹: ジャーナリスト 社会「引きこもり」するオトナたち 2014年12月4日 0:14 会員限定 東京都内で11月30日、元当事者8人が次々に「引きこもり支援」のあり方を提案する「ひきこもりUX会議」が行われた。支援者として活動している彼らの提案ゆえ、体験談に終わらない具体的な対応策に溢れたが、同時に内容には課題も見えてきた。 続きを読む 関連記事 当事者8人が“リアルに求める支援”を提案初の「ひきこもりUX会議」開催へ 池上正樹 先生は引きこもり!?ニート学部に発達障害学部!?ついに動き始めた「ひきこもり大学」 池上正樹 全員役員、全員ニートの「NEET株式会社」 参加者がひきこもり大学と連携し「ニート学部」開催 池上正樹 「先行く当事者を見て、行き詰まり感が軽減できた」“北海道版ひきこもり大学”を経験者が開催 池上正樹 特集 最新記事 ニュースな本 たった6分でストレスが7割も減る「すごい習慣」とは? カラダご医見番 孤独な女性ほどテレビ視聴時間が増え、座りっぱなしが健康リスクに…英国の研究より Diamond Premium News トランプ関税と雇用悪化を背景にFOMC理事2人が「変節」した理由、9月に利下げ再開の公算大 ニュースな本 原爆投下から爆発まで43秒間…爆心地の近くにいた中学生たちのつらすぎる最期【ロングセラーをマンガ化】 続・続朝ドライフ 80年前8時15分に止まった日常と、メイコがまた動き出した朝【あんぱん第93回レビュー】 最新記事一覧